こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー 家計アドバイザー下村志保美です。
先日NHKのあさイチという番組で主婦のタイムスケージュールがテーマになっていました。
ご覧になった方、いらっしゃるでしょうか。
主婦のタイムスケージュール 私のが気づいたこと
それは見える化すること。
主婦の仕事って終わりがありません。
キリがありません。
お料理だって掃除だって、育児だって、心のどこかで
「本当はもっとちゃんとやった方がいいけど、できてないな」
と思ってしまいませんか?
私はいつもそう、いまもそう(笑)
だったら「終わり」を作ろう
家事にも「終わり」を作ってしまえば、「私、やり終えた!」と気分がいい。
その方法の一つは時間を決めるということ。
「10分間だけ掃除をする」と決めてしまえば、10分終わった時には
「よし!一つ仕事が完了した!」と達成感が得られます。達成感があれば気分がいい。
数値化すると見える
漠然と「きれいに掃除をしよう」より「10分掃除をする」方が数値化されていて終わりが見えます。
あさイチの主婦の方は
・掃除は10分だけと決める
・19時30分からは子供と遊ぶ時間にする
・週末に平日分の夕食の下ごしらえをする
・・・・
こんなことをされていました。
10分、19時30分、と具体的な数字ですし、下ごしらえした食事は目に見えます。
だからこそ達成感や自己効力感(自分で自分をコントロールできている感覚)が得られます。
見えないものに振り回されない
時間のオーガナイズは「見えない時間を意識的にコントロールする」
メンタルオーガナイズは「見えない心の中を自分でコントロールする」
形のないもの、見えないものは扱いにくい、だから「見える化」することが大切です。
時間のオーガナイズ
一日のタイムスケジュールを書き出してみる。
やりたいことを書き出す
やらなくてはいけないことを書き出す。
やらなくていいことを書き出す。
メンタルオーガナイズ
自分がやりたいことを書き出す
自分の感情を書き出す
自分の価値観を書き出してみる
お金のオーガナイズ
入ってくるお金を書き出す
もっているお金を書き出す
出て行くお金を書き出す
書き出して見える化するだけ随分整理されます。
是非お試しを!