こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。
毎日の暮らしには「足りない」ものがたくさん。
「時間」「お金」「収納」・・・受験生だったら「成績!」なんて思うかな。
解決方法
「足りない」を解決するには二つ方法があります。
1. 増やす
例えば睡眠時間を削って、仕事量を増やしてお金も増やす。
収納家具を買って、収納スペースを増やす。
2. 減らす
時間が足りないのであれば、「やること」を減らす。
お金が足りないのであれば、遣うことを減らす。
収納が足りないのであれば、ものを減らす。
どちらの方法がいいでしょうか?
一時的にしのぐのであれば「増やす」で対処できそうな気がしますが、
ずっと続けるのはしんどいでしょう。
じゃあ、「減らす」は?
「やりたいこと、やらなくっちゃいけないことがたくさんありすぎて、どれも減らしたくない!」
と、おっしゃる方も多いかな。
実は私もそうです。
だけど
1日は24時間しかありません。
収入にも限りがあります。
家の広さも簡単に増やせません。
収納グッズやテクニックだけで、家が劇的に片づかないように、
時短テクニックを駆使しても劇的に時間は増えません。
小さな節約を頑張っても大きなお金は貯まりません。
だから、私たちは「選ぶ」が必要になります。
減らすではなく、やること、お金の使い道、もの、を選びます。