どうしても机の上に「とりあえず」と置いてしまうのなら。

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

帰宅した時、何か作業の途中・・ついつい机の上や棚の上に「とりあえず」と置いてしまいがち。
最初に一個置いてしまったらどんどん増殖します。
だから「最初の一個をおかないでください」と片づけサポートなどではアドバイスさせていただきます。

DSC_5776

ついつい おいてしまいます。

とはいうものの、「最初の一個をおかない」という習慣がつくまでは、ついついおいてしまう、それは仕方がありません。

そして気がつくと・・・

机の上はゴッチャリといろいろなものが積み上がってします。

(写真はイメージです。我が家で再現してみました)

DSC_5781

これではせっかくのデスクも機能しませんね。

原因は二つ

こうなってしまう原因は二つあります。

めんどくさい

本来片づける場所にしまいにくい。
収納場所への動線が悪いとか、すでに収納場所がいっぱいとか。

どこにしまっていいかわからない

住所が決まっていないもの。
頂いたお土産とか、外出先でもらってきたパンフレットとか。

どうせデスクとして使えないならば

こうやってものをおいてしまってはデスクとしては使えません。
だったら、いっその事収納場所にしてしまえばいい。

「とりあえず」がたまっているから「散らかってるな」「片づけなくっちゃ」となり、
でもなかなかできなくて

「いつも散らかっている」
「わたしは片づけができない」

ブルーになります。

もう「机としては使わない」と決めてしまうのもありです。

こんなふうにファイルボックスや箱を並べて帰宅したら、箱にポイポイ放り込んでいきましょう。

DSC_5780

適当な箱がなければ、紙袋でやってみてください。
(うまくいきそうならお気に入りの箱を買ってね)

自分が実践できることを探ってみる

もしこの方法でうまくったら、今度は箱の場所を少しずらしてみて少しずつ「デスク」の場所を広げて見ていってもいいですね。

じわじわと様子をみながらご自身の

「これならできる!」ポイントを探してみてください。

完璧な片づけを目指さない、自分が快適にいきていけるポイントを見つけてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました