深さがある引き出しの収納に便利!

こんにちは

東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

収納用品の定番といもいえる無印良品。
100均よりもお値段は張りますが、その分作りもしっかりしているし、定番商品も多いから買い足しもしやすい。
そんな無印グッズをもっと便利に使う方法です。


wpid-20151126054836.jpg

(無印良品 ポリプロピレン小物収納BOX3段☆)


収納グッズの向きを変えるという発想

この方法は先輩オーガナイザー川崎朱実さんに教えていただきました。


引き出しを抜いて縦に使います。

wpid-20151126054822.jpg

こうすることによってシンク下の深い引き出しの中に

立てて、仕切る 収納が生まれます。

実はこれくらい高さと幅がある「立てる収納」ができる収納グッズっなかなかない。

(恥ずかしながら以前は普通のファイルボックスをこんなもので仕切ってつかっていました。)

wpid-20151126100338.jpg


ファイルボックスと同じサイズだから立てていても安定感がある。

これが3つバラバラだったら引き出しを開け閉めするたびにガタガタ動いて収まりが悪いですよね。


私はこんなものを収納しています


奥から

食洗起用の洗剤 - はちみつの容器に入れてます

キッチンのシンクなどの掃除用のブラシ

キッチンバサミ - 食洗機でまとめて洗えるよう3本

古新聞 - 割れ物やゴミをさっと包めるように一枚ずつ折ってます

排水溝水切りネット

レジ袋 - 畳んでいません。(突っ込んでいるだけ^^;)ここに入るだけ。



深さのある引き出しはこうやって高さをいかす収納がオススメです。


あまった中の引き出しはこんな風にオリジナル通りの使い方をしている?同じ商品と一緒に使っています。

(最上段が引き出しのみです)

wpid-20151126101353.jpg


他の使い道もありますが、それはまた後日。


四角い頭を丸くする、というキャッチコピーをどこかで見た記憶がありますが、収納グッズも立てたり、横にしたり、引き出しを抜いたり・・いろいろな発想で活用したいですね。

みなさんからのアイデアもおまちしてます(^^)



にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました