こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
先日あるお客様のところで感じたこと。
事務用のクリップをどう収納するか・・・ですが
お客様
種類ごとにしきって収納したいです。
一方で私がおススメしたのは
下村
仕切らなくていいですよ
仕事などで「この大きさのクリップで揃えてとめる」などのルールがあれば「このクリップ」を分けたほうがいいです、そうでない場合はざっくりのほうがたくさん入りますし、ポイと適当に入れればいいのでラクチンです。
引き出しの場合手前をちょっと開けるだけで、ポイと放り込めますしね。
「細かく」「きちんとわけて」が片づけのハードルになっていることが多いです。
収納の仕組みを作るときに「ちゃんと」「きちんと」とした仕組みを作りたくなる気持ちはわかります。
だけど収納から取り出す、戻す、を少しでも楽にするために削れる手間を減らす、細かい分類を減らすというのも方法の一つです。
12月のライフオーガナイザー入門講座残席1となりました。
ライフオーガナイザー入門講座@江東区
2018年12月23日(祝)10:30-13:00
江東区の講師自宅にて。
(地下鉄東西線南砂町駅、都営新宿線大島駅、総武線亀戸駅利用)
参加費 3240円