〇〇は簡単、「捨てる」はしんどい

915b19b30e3d13df78c87835561eefef_s

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 下村志保美です。



昨日おとといと「ものを減らすこと」について書いています。

片づけが苦手な人に必要のは〇〇〇
ランキングをつけると見えてくるもの

特定の誰かを責めているわけではありません。
ただ心のどこかで「モノを減らしてすっきり暮らしたい」って思っているかたにとってヒントになればと思います。

処分待ちのものたち

「捨てる」「リサイクルする」って決めているのに、まだ自宅の隅っこでに置いてあるものありませんか?

使わない加湿器
壊れたテレビ
子供の大型おもちゃ
壊れたタンス

今はほとんどの自治体で大型のゴミを出すときは予約して、粗大ゴミのシールを買って・・・。

さらにわが家の場合は粗大ゴミを出すのは家の前。
なんだか生活感丸出しのゴミを収集に来てくれるまで自宅前に置いておくのは恥ずかしい^^;

マンションだって集合ゴミ置場に自分の名前を貼ったゴミを置いておくのは嬉しいことではありませんよね。


dda721a1fccd23080969d211c0c330f8_s

ゴミを出すのだって一苦労なのです。

さらにまだ使えるものだったりすると

「もったいない」
「無駄な買い物をした」

と罪悪感までつきまといます。

リサイクルに出したとしても買ったときの金額には絶対になりませんから。

ものを手放す、捨てる、リサイクルする、は思いのほか大変な負担になります。

だからこそ



買うときに慎重に!


買うのは簡単、捨てるのはしんどいことを忘れないでください。


2017年1月14日(土)10:30-13:00
場所:東京江東区 講師自宅
(地下鉄東西線南砂町駅、都営新宿線大島駅、総武線亀戸駅利用、お車でも来場できます。)
参加費:3240円 
お申し込みはこちらから☆☆☆








にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました