職場復帰したあと、快適な暮らしを維持したいから

 

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

2018年12月1日 ライフオーガナイザー2級認定講座を開催しました。

「片づけのプロとしてやっていきたい」

「育休が終わった後、楽になる仕組みづくり、そしてそれが維持できる方法が知りたい。」

「プロの極意と自分の片づけをブラッシュアップしたい」

「片づけに何から手をつけていいのかわからない」

いろいろなお気持ちを持って皆さん参加されました。

ラクフォーガナイザー2級認定講座で学ぶこと

・ライフオーガナイズとは?他の片づけとの違い

・価値観や脳タイプがポイント!

・どうしてライフオーガナイズが必要なの?

・空間のオーガナイズ(片づけ)がうまく進むために必要なこと

ざっくり言いますと、これらを学びます。

入門講座の学びをグッと深めていきます。

 

片づけが苦手な方にとっては「どうして今までうまくいかなかったのか」がわかります。

片づけが得意な方は「どうして人によって片づけがうまくいくのかいかないのか」が見えてきます。

つまりライフオーガナイズの片づけの考え方を学ぶと、片づけが得意な人だけでなく、みんなに優しい片づけができるようになります。

 

参加者様ご感想

終了後嬉しいご感想を頂戴しました。

どちらも片づけのプロを目指されている方です。

しーちゃん先生、本日はありがとうございました!
色んなお祝いが重なった、今日のタイミングで受講させていただけて、私も嬉しかったです(*^^*)本もじっくり読ませていただきますね!

今日は先生の実体験を交えてのお話が聞けて、とても解りやすく学べました。
それぞれの個性が生かせるお片付けというのが、とても素晴らしいと感じました。1級講座が楽しみです!

ありがとうございました。

 

いつか片付けに関する仕事をしたいと思い受講しました。片付けにおいて、単なる整理収納ではなく、まず思考の整理、価値観をはっきりさせるというのがとても面白いと思いました。

利き脳タイプが右右脳タイプだった私はこんまりさんの本が大好きで、こんまり式片付けは全ての人に通用すると思っていたのですが、合わない人もいるという気付きがありました。
講座では目標達成のための行動計画を立てる法則まで教えていただき、今後の人生で役立つ学びとなり、受講して良かったです。

 

(拙著を持ってみんなで記念撮影。人生初の「サイン」しました!)

 

ご受講いただいたrelaxathome様がご感想をブログに書いてくれました。

「ライフオーガナイザー2級認定講座」

 

偶然ですがこの日は私の誕生日でした。

皆さんからの「出版&お誕生日おめでとうございます。」のメッセージもたくさん頂戴し、私にとっても実りある1日となりました。

 

皆様ありがとうございます。

次回のライフオーガナイザー 2級認定講座は2019年1月26日(土曜)です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました