こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー家計アドバイザー
そして、おたよりBOX公認サポーター下村志保美です。
春から娘が大学生になり、大きく変わったことは「プリント」がなくなったこと。
4月の入学以来、たった一枚、大学の保護者向けのサイトへのログイン方法などが書かれた紙が郵送されただけ。
まあ、今までもプリント類を子供が持ち帰ってもサクサクとEvernote(エバーノート)に入れて処理しており、プリントが多いことに悩んでいたわけでもないから、「プリントがなくなってうれしい!」と感じているわけではないのですが、お客様のお宅に伺っても、また先日のチャリティイベント(東京会場)でも「書類」の整理にお困りの方は多かったです。
学校や園からのプリントでお困りのことは?
探しにくい、忘れる、整理しにくい
必要な時にパッと見たいから、と冷蔵庫に貼るとなんだか見た目が悪い。それにどんどん貼っていくからどれが大事なものなのかわかりにくい。
だからといってファイリングすると忘れてしまうし、家族に「ママー、あれは??」と聞かれる。
プリントの提出日や、持ち物の準備を忘れてしまうことも!
プリント整理はママの仕事?
娘が小学生の頃、仕事中の夫からメールや電話で「運動会っていつだっけ?」「ピアノの発表会って何時におわる?」など、子供の学校の予定などをよく聞かれていました。
いや、家にいても聞かれていました。
その度にいちいち重たいクリアフォルダーを取り出して、確認して、戻す・・・。
たとえ夫が家にいたとしても「どこ?」「どれ?」と聞かれるからです。
ええ、「たったそれくらいのこと」なんです。夫は仕事が忙しいからそれくらいは私がやればいいの・・・と頭ではわかっていたけど、やっぱり面倒なんですよね^^;
Evernote(エバーノート)がうまくいかなかった
Evernoteのアプリで管理して夫と共有したかったけど夫が協力してくれなかった、そういう声も聞きます。
確かに妻がいくら「Evernote、便利だから使ってよ!!!」といったところで無理やり使わせることはできません)
おたよりBOXを使ってみませんか?
おたよりBOXというアプリですが、バージョンアップする度にどんどん便利になっていきました。
使い方は簡単
アプリを立ち上げて写真を撮る
おたよりBOXのカメラから写真を撮ることができますし、スマホの写真フォルダの写真を使うこともできます。
修正箇所があれば手を加える
回転させる、切り取る(トリミング)、明るさ調整など。
よければ次へ
見出しを設定する
後でなんのプリントか探しやすいよう、「見出し」になる部分を設定します。
日付や通知、子どもの設定をする
1. いつの行事、いつまでにやる、いつの提出など、自分にとってわかりやすいよう設定します。
iOSカレンダーであれば連携しているので通常使っているカレンダーアプリにプリントがあることを表示することができます。
2. 通知機能があるので時間を設定すれば前日と当日の2回、アプリからお知らせがきます。
3. メモも付け加えることができます。
カレンダー
おたよりBOXのわかりやすいところはカレンダーの一覧で表示されること
おたよりBOX内のカレンダー表示
日付から探すことができます。また下の部分には先ほど設定した見出しで表示されます。
iOSカレンダーとの連携
iOSカレンダー(主にiPhone、iPad用)と連携機能があります。
私はスマホで使っているのはジョルテというカレンダーアプリ。
ジョルテはグーグルカレンダーやiOSカレンダーと連動できるので、この機能を使うことでジョルテカレンダーにも表示できます。
ただ現在のところ残念ながら行事そのもののタイトル、例えば「チャリティイベント」とは表示されません。
「この日におたよりBOXに保存されている何かがあるよ。それは〇〇くん(保存してあるフォルダの名前)のプリントだよ」的な部分まで。
まあ、だいたいそこまでわかれば「あ、あのことだ!」とピンと来るはずなので大丈夫だと思いますが^^;
Evernoteエバーノートとどっちを使えばいいですか?
この質問、本当によくいただくのですが、結論からいうと
学校や園からのプリントのみを整理したいのであればおたよりBOXが断然おすすめです。
またはEvernoteは学校のプリント以外のものを整理し、学校のプリントはおたよりBOXにするとか。
自分が使いやすい、が一番。
そんなお話も出てくるお茶会があります。
ライフオーガナイズお茶会
セミナー形式ではなくフリートークのお茶会形式で進めていきます。
おたよりBOXやEvernoteのお話の他にも、おすすめの書類収納グッズ、書類を使いやすくする収納方法など、参加者様みんなの経験やアイデアで、帰る頃には書類整理のイメージが固まってくる?そんなお茶会です。
■ライフオーガナイズお茶会 テーマ「書類の整理収納」■
場所:東京江東区文化センター (地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
持ち物:筆記用具、メモ、飲み物
参加費:500円(当日現金にてお支払いください)
お申し込みはこちらへ☆