老後の生活費はどれくらい?

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

昨年3月に父が亡くなり、現在一人暮らしをしている母がいます。
父が亡くなる前の数年間は介護の負担がかなりあったようです。肉体的にもそうですが経済的な負担も・・・。
ようやく、と言ってはなんですが、父のことが落ち着き、母も自分の命の時間と生活費について今まで以上に考えるようになっています。

「老後」を考えると切ない部分

たとえば教育費なら、何年学校に通うから学費はいくらくらいかかって、とパターンはいくつかあるにせよある程度の目安があります。

しかし老後に関しては何年生きるかわからない。
長生きすると試算すると、1ヶ月にいくら使えるか、の金額が少なくなりちょっと悲しい気分に。
かといって、短く計算して、足りないのはもっと困る。

「あと何年」が全くわからないのが老後を考えるときに難しく、切ない部分です。

1月いくらくらいかな

では他の人は一月あたりいくらくらいかかると考えているのでしょうか?

「家計の金融行動に関する世論調査(平成27年)」(金融広報中央委員会)のアンケートによる全世代(20代~70歳以上)の平均額は

老後のひと月当たり最低予想生活費 27万円

二人世帯の調査ですから、ご夫婦二人で27万円くらいかかるかな、という予想です。

ただし、これは平均の(しかも予想)金額です。
現時点でご夫婦二人で50万円の生活費がかかっている方は(少し下げて)老後は10万くらい?と答えているでしょうし、
逆に今20万円で暮らしている世帯の方は17万円くらい?と答えているでしょう。

様々な年代や生活環境水準の違う人の平均金額です。

参考に・・・くらいはなるかな。

434107de3f46157aa5cfb58825d2d151_s

大切なのは自分のこと

じゃあ、自分の場合はどれくらいなんだろう?と知りたくなりますよね。

でも残念ながらその答えはどこを調べても出ていません。
自分で考えて計算して調べてみないとわかりません。

そんなこと言われても・・・何からやればいいのか全くわからない!

そんな方のためのレッスンがあります。

マネーレッスンのご案内

主婦のための「笑顔の生活」を手にいれるマネーレッスン

<日時>どちらの日程も同じ内容です。ご都合の良い日をお選びください。
2016年1月16日(土) 13:20-16:00 満席終了
2016年3月10日(木) 10:00-12:30
2016年4月16日(土) 10:00-12:30
<場所>
東京都江東区 江東文化センター(東京メトロ東西線東陽町駅徒歩5分)
<参加費>
5400円(一回分のみの価格、税込)、8640円(フォローアップ講座含む2回分、税込)

マネーレッスンフォローアップ講座(マネーレッスンを受講した方が対象です)

2016年2月20日(土) 13:30-16:00(東大島文化センター)
2016年3月10日(木) 13:30-16:00(江東文化センター)
2016年4月16日(土) 13:30-16:00(江東文化センター)
<参加費>
3500円(税込)

マネーレッスンとフォローアップ講座は同日受講も可能ですし、時間をおいて別の日程で受講可能です。
(定期的に開催いたしますので安心してお申し込みください)

マネーレッスン 申し込み

■受講のご感想■
・ライフプランと連動してマネープランを立てるという考え方がわかりやすく、参考になりました。
・表にすることで目でわかるのでこれからのことを具体的に考えられる。対策できる。
・給与明細の見方や年金ネットの活用法が勉強になりました。
・年金のハガキが重要で、それがネットでみれることがわかりました。
・老後に必要なお金の求め方、マネープラン表の書き方。

IMG_9787

講師:長井美奈枝(ファイナンシャルプランナー、ライフオーガナイザー)





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました