今までの片づけではうまくいかなかった方へ

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 下村志保美です。


2016年10月12日、風水的にはスペシャルなパワーチャージの日でした。

(今日のタイトルの「今までの片づけではうまくいいかなかった方」へのメッセージは後半にあります。)

パワーチャージって?

パワーチャージとは吉日に吉方位に足を延ばすことです。

風水は「氣」の流れを大切にする環境学なので、良い氣が回っている方向にあるパワースポットに行き、良い氣を自分の体に吸収すること!

吉方位は人によって異なります。

五黄土星の私は今日は南が吉方位だったから、千葉県館山市の安房神社にお参りしてきました。

この「南」というのも自宅から見て南なので、住んでいる場所によっても違います。

同じ東京の方でも目黒に住んでいる方だと、三浦半島になるのですから。

アクアラインを通って

江東区の私の家から千葉県の館山市に行くには二つ方法があります。

一つは京葉道路経由。

もう一つはアクアライン経由。

時間は似たようなものですが

「氣分がいい」ほうから行きました。

海ほたる

ついつい寄りたくなってしまうのが海ほたる。

まずは東京方面の景色

%e6%b5%b7%e3%81%bb%e3%81%9f%e3%82%8b%ef%bc%91

気持ち良い秋晴れの日です。

そして木更津方面は・・・

根が田舎者だからか、人工的なものが大好き。

特に橋に萌える・・・(最近気がつきました)

%e6%b5%b7%e3%81%bb%e3%81%9f%e3%82%8b%ef%bc%92


朝7時半に家をでて海ほたるに寄り道して10時前に安房神社到着。

%e5%ae%89%e6%88%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be%ef%bc%91

安房神社

%e5%ae%89%e6%88%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be%ef%bc%93

今回初めて来ました。

大きな鳥居とゆったりした参道。

%e5%ae%89%e6%88%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be2

本当に「氣」分も「氣」持ちもいい、場所でした。

たっぷり息を吸ってしっかりパワーチャージ。

温泉と食事

パワーチャージはその土地のパワーをいただくもの。

その土地の温泉に入り、その土地のものをいただくといいそうです。

お参りのあと、「安房自然村」に行って、温泉に入り、食事もしてきましたよ。

img_4663

もう今の私はパワーで溢れまくっています。



そんなパワーをたっぷりチャージした私からのメッセージです。

今までの片づけではうまくいかなかった方へ

「片づけよう」「片づけなくっちゃ」と思い、いろいろな収納本を買ったり、収納グッズを試してみた、

だけど・・・うまくいかない。思うように片づかない、

一瞬は片づいたけど、気がつくとまた散らかっている・・・

片づけだけではありません、家計簿も手帳術もやってみた、Everonteも便利っていうから挑戦した、


だけどうまくいかない、

どうして私はできないのか、みんなができることがどうして私だけできないのか。

こんなふうに悩んだことはありませんか?今、悩んでいませんか?


もしかしたら、「方法」や「道具」にばかりに目がいってしまい、自分に合う「方法」や「道具」を選んでいないのかもしれません。

ある人にとっては使いやすいものでも、別の人にとっては使いにくいこともあります。



「これがあれば片づくかも!」「こうすればうまくいくかも!」と

ついつい、収納グッズやテクニックを求めがちですが、

自分にとって使いやすいものはどんなものか?を考えるところから始めてほしい、と思います。

そのためのヒントを100個お届けする無料メール講座を始めます。

「空間・情報・お金・こころを整えるライフオーガナイズ 100のヒント」

配信開始は2016年10月15日(土)です。

もしご興味をもっていただけたら、ご登録をこちらからお願いします。

%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3



2016年10月15日は一粒万倍日。
新しいことを始めると良い結果をもたらすと言われる日です。
一粒の籾が万倍にも実り、しっかりとした稲穂になることを表した日です。

4a1c359e68a4cd5f85d6f6cc6e300134_s

お財布の新調や、開業、学びの始まりにも良い日です。

メール講座を始めませんか?




にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました