Evernoteに保存するときは写真?スキャナー?

書類のデジタル化サポートやEvernoteレッスンの際
皆さんが気になるのはスキャナーのこと。
プリントでも書類でもなんでもスキャナーを使ったほうがきれいに保存できるのでは?と考えます。

写真(写メ)とスキャナー、そしてファイルごと保存の3つを比べメリットデメリットを書いてみます。



スキャナーを使って保存

PDF形式で保存になります。

【メリット】
保存したいものが大量にある場合は、スキャナーを使うと早いです。
またそれを再度印刷するときも写真で保存するよりはきれいです。

【デメリット】

パソコンで見るぶんにはいいのですが、スマホからみると





中を見るには毎回一度タップしてダウンロードする必要があります。(インターネット接続が必要です)


ファイルをドラッグ&ドロップして保存

主としてパソコンで。
ファイルをEvernoteに引っ張るようにして保存。一番手軽です。
Excel、Word、PDF、パワーポイントファイルなど。

私もよくやっています。

【メリット】

メリットはファイルごとEvernoteに保存できファイルの整理にはとても向いています。
あのExcelファイル、どこだっけ?が無くなります。

【デメリット】

スマホから見ると

やはりファイルのアイコンだけ。中を見るにはタップして開く必要があります。(インターネット環境が必要です)
スマホ側に対応するアプリがないと開かないこともあります。


写真で保存

・スマホのカメラでパシャりと書類を撮影して保存。
・Excel、Word、PDF、パワーポイントなどを「名前をつけて保存」
  ↓
 保存形式「PNG」「JPEG」を選びます。

【デメリット】
カメラで撮影すると書類の表面が光ったり、文字がゆがんだりしてしまうことがあります。

【メリット】

スマホで見るときが便利です。

何も操作しなくてもそのまま内容がみれます。

(例に使った3つのパターンはそれぞれ同じ内容のものが入っています。)


まとめ

・保存しておけばいい、中身が見れればいい、という2度と印刷しないだろうな、と思うものはスマホのカメラでパシャりが一番。

・Excelなどのファイルを整理する目的であればファイルごとドラッグアンドドロップでEvernoteに保存。

・誰かに早めに確認&ファイル共有したいものであれば、ファイルにプラスして、確認してもらいたい場所のスクリーンショットや写メを添えて保存。
(私自身も自分がすぐ確認したい!ってものはファイルとは別にスクリーンショットしたものも入れています。)


Evernoteは一つの使い方だけでなく、少し工夫すれば可能性がどんどん広がります。
可能性を広げるにはどんどん自分のデータや情報をEvernoteに入れること、そして、検索してどんどん取り出すことをやる。
その積み重ねでもっと使いやすいEvernoteになっていきます。

Evernoteを使いこなすコツはたった一つ



使うこと


Evernote起業女子的活用レッスン

日時:(途中1時間休憩)
2017年5月20日(土) 10時30分〜16時30分
2017年6月25日(月) 10時30分〜16時30分

場所:東京都江東区 詳細は参加確定後お伝えします。

講師自宅(地下鉄東西線南砂町駅・都営新宿線大島・総武線亀戸駅)/ お車でもご来場いただけます。
参加費:7000円(税込7560円)
PCの貸し出し有り(1台のみ。予約制)

Evernoteの基本の基本から、仕事で使えるだけでなく、家事効率化のための家庭で使える活用法までお伝えします。

・少人数(最大6名)できめ細かくレッスンいたしますので初めての方でも安心です。
・スマートフォン・パソコンでのEvernoteの操作をお伝えします。
・ご自身で実際にノートやノートブックを作っていきます。
・わからないところはすぐに解決し、その日から「使えるEvernote」を目指します。
・お仕事やライフスタイルに合わせたEvernoteの使い方、活用方法をお伝えします。
・Evernoteだけではなく便利なアプリのご紹介もあります。

Evernoteお申し込み用バナー





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました