いつもキレイじゃなくていい【働く女子の現実】




片づけのプロって「普段は散らかることもあるんですよ〜」と言いながらも結局キレイなんでしょ?

と思われてますよね・・・・

ダイニングテーブルの上はモノがなくて・・あったとしても一つ二つ。五分で片づくんでしょ。

って思われてますよね。

2017年5月14日午後14時21分現在のダイニングテーブルの上



普段のワークスペース(100センチ幅)でははかどらないので220センチ幅のダイニングテーブルにPCを持ち込みました。
これだけ広さがあると資料も広げ放題!

ありがたい?ことに現在家族も不在で誰にも迷惑もかからず、のびのびと仕事をしています。

5分で片づくどころかもう何日もこの状態です・・・。
(写真を撮るためにちょっと閉じた資料もあります)
さらにあと数日続く予定。

20日にEvernoteレッスンがあるのでその日の朝までには片づく予定。

置いてあるモノ  資料

6月25日の男女共同参画フォーラムの資料。
しっかり目を通してやることを確認してから片づけたい。

(※講座はお陰様で満席となりました。現在キャンセル待ち受付中です。)



もちろん5月30日のチャリティイベントの準備のためのもものどっさりと・・・。
普段はデジタル派ですが、作業をするときはプリントアウトして紙に直接書いていることが多いです。
(そして書き込んだモノを写メで取り込む)


置いてあるモノ ふせん・印鑑

ロールふせんは剥がれにくいので便利。マステよりも扱いやすい。
文字が大きい私はふせんも大きめの正方形がお気に入りです。

手前にあるのは印鑑




置いてあるモノ 油性ペンとメモ

今日やりおえること、ブログやメルマガに書くことを油性ペンで書いています。
ほぼ殴り書きだけど、タスクが多いときはこの方法が一番。
頭の中にあるモノを書き出すことで、思考が整理されていると感じています。

殴り書きすぎて爪にもマジックが^^;


置いてあるモノ ダイアリー

これはスケジュール管理のための手帳ではなく、スケジュールを考えるための手帳。
自分の吉日、吉方位がわかります。

現時点ではこれを中心に予定を組むことがなかなかできていませんが、迷ったときはこちらをみて決めます。


置いてあるモノ イヤフォン

メール、メッセージ、LINEでのやりとりが多い昨今ですが、細かいニュアンスや確認をしたいときはお互い状況が許せば電話でお話しています。
イヤフォンを使うと両手があくのでPC操作をしながら通話でき便利。



まとめ

私が目指している毎日というのは「片づいた部屋で暮らす」ことではなく「快適である」ということ。
快適というのはそのときどきで違います。



あるときはすっきりと理想通り片づいていることが快適
あるときは仕事やしやすいことが快適
あるときは家族がくつろぎやすいことが快適



ゴールや正解はひとつではなく、その時々で違っていい。

今のあなたの家はあなたにとって快適なっていますか?





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました