2017年になってからEvernote活用レッスンのタイトルを
主婦的 → 起業女子的 に変更しました。
さらに午前の2時間半だったレッスンも
10:30−16:30の1日レッスンにしました。
その理由は
プライベートで大活躍
Evernoteはなんだか堅苦しそうなイメージもありますが、雑多な情報をたくさん持っている主婦だからこそ使って便利なアプリです。
私も主婦として持っていた情報を整理したくて使い始めました。
・学校のプリント
・回覧板
・レシピ
・洋服
・お金の書類
・健康診断の結果/お薬手帳
・買い物メモ
・IDとパスワードの管理
・セミナーを受講した時の資料
・数枚だけある業者さんの名刺
書ききれません!
仕事で大活躍
Evernoteを使い始めたのはちょうどライフオーガナイザーとして仕事を始めた時期。
自分の仕事の資料もそうですし、自分が受講した勉強会の資料などを整理するのにも大活躍
・メールやブログの定型文
・お客様とのやりとりメール
・講座の写真やアンケート
・パワーポイント、エクセル、ワードの文書など
・お客様に提案する収納用品
・出張の予定
・ホームページ作成時の写真や資料
さらに今回実行委員長をやらせていただいているチャリティイベントでは他の実行委員たちと文書や資料を共有!
探す時間を短縮
忙しい毎日。いかに自分の時間を作り出すかはとても大切なこと。
そのためには無駄な時間を減らすことが一番です。
まずは「探し物をしている時間」を減らしませんか?
パソコンやスマホの中にはたくさんの情報が詰め込まれていて便利なのだけど、
たくさんありすぎて
どこ?どこ?どこ?
ってなってませんか?
メールアプリ、写真アプリ、パソコン内のフォルダ・・・あちこちに散らばっている情報を
Evernoteに集結。Evernoteは検索が得意なので、さっと必要なものを取り出すことができます。
レッスン内容
1. Evernoteの基本的な言葉と操作
2. こんな活用法があります【仕事編】
3. こんな活用法があります【主婦編】
4. 実際に自分でやってみよう
レッスンを午前午後つづけてトータル6時間(途中休憩含)にした理由は
「話を聞くだけじゃ使えない」
と感じたからです。使い方と活用法を「ふむ、ふむ」と聞いて理解したつもりになっても実際に自分で触ってみないとわかりません。
聞くだけじゃなく、すぐに実践することで本当に使えるようになります。
こんな方にオススメです
・スマホで写真をとったりLINEやメールをしている
・いつもスマホの中で何かを探している
・仕事もプライベートも紙ものが多くて探し物をしている
・ファイリングは好きだけど、収納場所を取りすぎている
・仕事のメールを整理したい
・パソコンやスマホの買い替えに慌てたくない
・家族に「あれどこ?」「あれいつ?」と聞かれてばかりいる
・仲間で仕事をする機会がある
・きっちりじゃなくて、なんとなくの収納の方があっている
お仕事でEvernoteを使われない方にも満足頂けいる内容です。
専業主婦の参加者様もいらっしゃるのでご安心ください。
まとめ
Evernote(エバーノート)は
・メール、写真、テキスト、インターネットなど、を一つの場所にまとめるツールです。
・まとめた情報を「検索」して取り出すことができます。
・細かくきちんと整理する必要がない収納グッズです。
・無限に収納できます。
・スマホやパソコンを買い替えてもログインするだけで自分の情報にアクセスすることができます。
・共有させたいものだけ共有することで、仕事や家族のコミュニケーションがうまくいきます
メリットは数えきれません。
そしてそのメリットは使う人によって無限に出てきます
Evernote起業女子的活用レッスン
【日時】 全1回 どちらも同じ内容です。
2017年5月20日(土) 10時30分〜16時30分(途中1時間休憩)
2017年6月26日(月) 10時30分〜16時30分(途中1時間休憩)
【場所】 東京都江東区 講師自宅
(地下鉄東西線南砂町駅・都営新宿線大島・総武線亀戸駅)/ お車でもご来場いただけます。
【参加費】 7000円(税込7560円)
PCの貸し出し有り(1台のみ。予約制)
Evernoteの基本の基本から、仕事で使えるだけでなく、家事効率化のための家庭で使える活用法までお伝えします。
・少人数(最大6名)できめ細かくレッスンいたしますので初めての方でも安心です。
・スマートフォン・パソコンでのEvernoteの操作をお伝えします。
・ご自身で実際にノートやノートブックを作っていきます。
・わからないところはすぐに解決し、その日から「使えるEvernote」を目指します。
・お仕事やライフスタイルに合わせたEvernoteの使い方、活用方法をお伝えします。
・Evernoteだけではなく便利なアプリのご紹介もあります。