Mac コピペのイライラをショートカットキーの設定変更で簡単に解決


ネットでみつけた情報をEvernoteやWordなどにコピペした時、書式ごとコピーされてきてフォントの種類や文字の大きさがバラバラ、「イラっ」とすることありませんか?

それはペースト(貼り付ける)時、一つ余分にキーを押すだけ。

☆コピペがもっと楽になる方法

でもよく忘れてしまう。そもそも書式ごと貼り付けたいことってあまりない。

だから

ショートカットキーの設定変更

ショートカットキーとはキーボードを使ってパソコンの操作を行う機能。

コピーであれば command(ウィンドウズはCtrl) + c など。
マウスを使わないことで操作が早いし、手の疲れ方も違います。

さて今まで書式を貼り付けない設定はMacの場合

command(⌘) + shift + V でした。

それを

command(⌘) +  V  で書式を外して貼り付ける設定に変更します。


システム書式設定

キーボードを選びます。



上のバーからショートカットを選び、サイドのアプリケーションを選びます。
プラスマークをクリック。





ここだけスクリーショットができなかったので、画像が汚くて申し訳ないのですが・・・

メニュータイトルに「ペーストしてスタイルを合わせる」と正確に入力します。← ここを間違うとちゃんと動きません。

ショートカットの欄には実際に自分がする操作、この場合「command(⌘) V」なのでその通りに実際に操作します。
最後に追加をクリック。これで完了です。

応用もできそう!

このショートカットキーを自分で設定できる機能、他のことにも応用できそうですよね。

大切なのは「こんなことができる」ということを知っていること。

Evernote(エバーノート)もそうですが、全て頭の中に操作方法を入れて完璧に使いこなす必要はありません。
「こんなことができる」がわかっていれば、その方法はネット検索をすればいくらでも出てきますから。


日時:2017年5月20日(土) 10時30分〜16時30分(途中1時間休憩)

場所:東京都江東区 詳細は参加確定後お伝えします。

講師自宅(地下鉄東西線南砂町駅・都営新宿線大島・総武線亀戸駅)/ お車でもご来場いただけます。
参加費:7000円(税込7560円)
PCの貸し出し有り(1台のみ。予約制)

Evernoteの基本の基本から、仕事で使えるだけでなく、家事効率化のための家庭で使える活用法までお伝えします。

・少人数(最大6名)できめ細かくレッスンいたしますので初めての方でも安心です。
・スマートフォン・パソコンでのEvernoteの操作をお伝えします。
・ご自身で実際にノートやノートブックを作っていきます。
・わからないところはすぐに解決し、その日から「使えるEvernote」を目指します。
・お仕事やライフスタイルに合わせたEvernoteの使い方、活用方法をお伝えします。
・Evernoteだけではなく便利なアプリのご紹介もあります。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました