「家計簿が続かない」のは誰のせい?


主婦にとって「家計簿」はとても気になる存在。

つけなくっちゃいけないもの
つけたほうがいいもの
でも続かない・・・

そんな悩みありませんか?

続かない原因は「自分がずぼらだから?」いいえ違います。

家計簿をつける目的

さて家計簿をつけている、家計簿をつけようと思っている、あなたの家計簿をつける目的は何ですか?

「節約ため」「現状を把握するため」だとすればその目的はなんでしょう?

また「家計簿は数字をきちんと合わせなくてはならないもの」と思っている方はなんのためにきっちり合わせていますか?
きっちり合わせることでどんな効果があるのでしょうか?

目的を考えたこと、ありますか?

多くの方にとって家計簿をつける目的は

「少しでも多くお金を貯めること」「無駄遣いを減らしてお金を貯めること」

貯めたお金は住宅購入だったり、リフォームだったり、旅行に行く、車を買う、子どもの教育費だったりに使う。
もしくは節約し、浮いたお金(=貯まったお金)で主婦のお小遣いを増やすなど。

今つけている家計簿、今までやってみた家計簿でその効果はどれくらいありましたか?

家計簿が続かない原因はズバリ、メリットがないからです。

・家計簿をつけることでお金が節約でき、旅行に行けた
・家計簿をつけることで住宅ローンの繰上返済できた

または

・家計簿をちゃんとつけてる私ってすごい!っていう気持ち

家計簿をつけたことでなにかいいことがあれば家計簿はつけられる

人間は「面倒 < メリット」であればできるのです。


家計簿をつけることが目的?

私も結婚後はずっと家計簿をつけていました。
雑誌の付録だったり、エクセルでオリジナルのものを作ったり、ガラケーの時もアプリを使ったり、スマホのアプリもいくつも試しました。

私は自分の性格上、どれもそこそこ続きました。
(メリットは「家計簿をちゃんとつけられる自分」です。)

だけど、それでお金が貯まったか、というとそれはあまり意味がなかったように思います。

だってつけるだけで見直さなかったから。
「きちんとつけて満足」それで終わり(笑)




お金が貯まる家計簿をつけよう

過去の私がつけていた家計簿は使ったお金を記帳するもの。
もうすでに使ってしまったお金のことを考えてもお金は貯まりません。

それよりも「今から使うお金」を考える方が出費はセーブできます。
出費がセーブできればお金が貯まります。


日本家計アドバイザー協会の家計簿は、日々の買い物の記録をきちんとつけたい方には向きません。
今月使う、今から使うお金に焦点当て、そこからお金を貯まる仕組みになっています。

そして毎日つけません。月に一度、15分程度で終了。

メリットがあり月に一度で終わるのであれば続きそうな気がしませんか?

現在家計簿レッスンはプライベートレッスンのみ受け付けております。

家計簿プライベートレッスン

家計アドバイザー協会のオリジナル家計簿はExcelを使います。
プライベートレッスンではサンプルの数字を使って、実際に一緒に入力し使い方を学びます。
(ご自身の家計を開示する必要はありません)

一緒に設定をし、入力のコツをお伝えするのでレッスン終了後から、すぐに使えます。

料金 : 3時間 10,000円(税別) エクセルが使えるPCが必要です。
場所 : お客様ご自宅、もしくは講師自宅(女性限定のレッスンです。)

※3名以上のグループでお申し込みいただいた場合、グループレッスンとしてお一人当たり3780円(税込)エクセルシート付きのレッスンになります。

ご興味のある方はこちらからどうぞ

contact




にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました