「暮らす」って大変だ。その1

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー 
風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。



19歳娘の一人暮らし計画進行中。

ようやくいろいろなことに目処がついたので安心していますが、まだまだやらなくてはならないことはあります。

単に「娘が家を出て一人で暮らす」ことがこんなに大変なことだったとは・・・・(^^;;

物件探し

8月という中途半端な時期、いい物件は残っているのか??

そんな気持ちで8月頭から物件探しスタート。

不動産屋さんのアドバイス

「2月3月は確かに物件数も多いが、探している人も多いから、即決しないと別の人に取られてしまう。
今の時期は物件も少ないけど落ち着いて選べるというメリットが大きい」

と、おっしゃってくれたので、「落ち着いて選べる」メリットを選択。

そうは言っても「妥協」はしたくない。
自宅から学校が通えなくもないから、「ゆっくり」「いい物件が出たら」という探し方もありましたが8月中に引っ越すを目標にしました。

2cba98c00289a8cdccf570832c6cf81b_s

期限を決めた理由

・他の物件の記憶が新しいうちに見比べたい
・期限付きの方が実行できる

「いつか そのうち」は実行しにくい。

そして

「ああ、あれやらなくっちゃ」って頭の中で思い続けることは大きなストレスです。

物件選び

1日目は図面だけをひたすらみました。
2日目は図面からピックアップした物件を見て回ります。

8月の酷暑の日・・・・もうクラクラ。

ただ車にのせてもらって見るだけなのに・・・こんなにしんどいとは!

最終的には陽がどっぷりと落ちた夜7時頃にみた物件。

電気が切られていたので薄暗いなか、
不動産屋さん、わたし、娘の3人のiPhoneのライトで室内をみて決めました。

今思うと「ありえない」って思うけど、しっかりとした造り、室内よりも共有部分(こちらは照明がついているのでね)の管理の良さが決め手でした。

そして女子の一人暮らしの心配事の一つ、駅からの夜道がどんなものかを確認することもできました。

本日のタイトルは「暮らすって大変」。

本当にその通りだと思うので明日に続きます・・・・。
「暮らす」って大変だ その2





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました