クローゼットをスッキリさせるための第一歩

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる

東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。  

クローゼットを片づけてもいつの間にか、ぐちゃぐちゃになってしまっているというお悩みはありませんか?

 クローゼットがこんな状態だと不便がいくつもでてきます。

 ・着たい服がすぐに取り出せない

・着たい服がしわくちゃになっている

・着たい服が見つからない

・クローゼットの扉が閉まらない

・いつのまにか関係ないものが入っている

 

これを解決するにはまず、

 「自分のクローゼットに丁度いいハンガーの数を決める」

から始めます。

 

私のクローゼットは幅180センチ押入れサイズの幅があります。かかっているハンガーは40本と数を決めています。

「ハンガーの数を決める」とうのは収納のプロはよくやっていますが、先日友人たちの集まりでこの話をしたら「え?ハンガーの数なんて数えたこともなかった」ととても驚かれました。

 

ハンガーの数を決めておくとたくさんメリットがあります。

 例えば私のクローゼットの大きさで40本のハンガーだと、洋服の間にも隙間ができゆったりと服を取り出すことができます。

 そしてクローゼットを開けるだけでいまの季節に着る服が一目で見渡すことができます。

 すると「あ、こんな服あったんだ」と着ていない服がなくなります。同時に「似たような服を買ってしまった」という失敗もなくなります。

 ハンガーが足りなくなったら洋服を見直す時期だと自分でわかります。

 持っていることを忘れてしまうことがなくなり無駄な買い物がなくなりクローゼットの整理にもつながります。

 

 洋服が増えてもクローゼットの大きさは変わりません。

 自分が快適にクローゼットを使える洋服の数はどれくらいか知ることが、使いやすさにつながります。

 

 これを読んで「私のクローゼットはどうだろう?」と思った方いますか?

 下村のクローゼットは幅180センチ押入れ一つ分の幅で40本のハンガーです。一本あたり4.5センチです。

 みなさんのハンガーは何本ですか?一本あたり何センチですか?

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました