こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
土曜日はメンタルオーガナイズエッセンスセミナーでした。
今回は私の娘に年が近い女性お二人のご受講でした。
講座を進めていくと
「したい」と「すべき」の話になりました。
つまり「したいことできてる?」って話なのですが・・・・
お二人とも表情が動かず。
その時私は
「あら?今時の若い人は『すべきとかではなくちゃんと「したいこと」を選べているからこんな話は響かないのかな・・・」
世代が違うと受けてきた教育も多少違うし、価値観なども違ってきます。
「イマドキ」なんて言葉がありますが、ジェネレーションギャップがあるのは事実。
そんなことを頭に浮かべながら話していたら・・・
と。
そうだよね、私だって娘に
「すべきことをしなさい」と教えてきたんだから。
そんな私も「すべきことをしなさい」と親や先生に言われ続けてきました。
もちろんすべきことはしないといけない。
だけど
「したいこともしていいんだよ」
とは誰も教えてくれなかった・・・・。
一方で
「自分のやりたいことを見つけなさい」
「自分らしく生きなさい」
とも言われる。
「したい」より「すべき」を選んで生きているといざ自分の「したい」をしようと思っても何がしたいのかわからなくなってしまっている。
あなたはどんな暮らしがしたいですか?
ライフオーガナイズの片づけのスタートは「したい」から始まります。
だけど「どんな暮らしと言われても・・・・」と困ってしまう方は本当に多いです。
かつての私もそうでした。
どんな暮らしがしたいのかわからないから、だれかの暮らしを参考にして真似して「暮らしにくい」とは感じるけれど、こんなものか、と目をそらしてしまう。
だから部屋が散らかっていく、片づかない。
「したい」がない片づけは部屋がきれいになっても一瞬の納得しか得られません。
きれいだけど暮らしにくい
きれいだけど片づけにくい
きれいだけど快適ではない
・・・そしてまた散らかってしまうよね。
「すべき片づけ」「したい片づけ」どちらを選びますか?
ライフオーガナイズの講座では「したい」の見つけ方、お伝えします。
2019年3月7日(木)午前SOHOビジネス整理術認定講座基礎編 満席御礼
2019年3月7日(木)午後ワークスペース見学セミナー 残席2
2019年3月10日(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席2
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 募集中
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 募集中