【お風呂掃除】スポンジの置き場はどうする?

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

ズホラだし合理的なことは大好きなのですが、お風呂場に掃除道具がぶら下がっている光景がどうも好きではないのです。

とはいえ濡れたスポンジやブラシを他にどこに置くのかというと・・・それは難しい問題です。

 

スポンジをやめました

スポンジだからどこかに吊るしておかないといけないのだ!

って思ったから、お風呂洗いにスポンジをやめ、代わりにマイクロファイバークロスで洗うようにしました。

 

入浴前に浴槽内を洗う

入浴中 洗面器や風呂椅子、その他の場所を洗う

気が向いたら脱衣場の床や体重計をふく

洗濯機にポイ

 

スポンジでアワアワ洗うと

 

掃除してるぅ

 

って気分になりますが、マイクロファイバークロスでも洗えてますしね。

 

キッチンでもスポンジの代わりにクロスを使っていますが、

アワアワ感

ないのにも慣れれば快適です。

床をこするブラシは毎回使うわけではないので乾かしてから洗面台下に置いておきます。

 

※現在オーガナイズご訪問は2019年4月降になります。

 

 

現在募集中の講座
2019年3月2日(土)午前ライフオーガナイザー入門講座
2019年3月2日(土)午後メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー
2019年3月7日(木)午前SOHOビジネス整理術認定講座基礎編 満席御礼
2019年3月7日(木)午後ワークスペース見学セミナー
2019年3月10日(日)ライフオーガナイザー2級認定講座

 

 

 

メール講座をお申し込みのかたに週1度ブログではかけないお話などをお伝えするメルマガを送らせていただいております。

メール講座は全て無料。

解除も簡単にできますのでよかったらご購読ください(^^)

 

 

 

毎朝LINE@では暦をみながらその日のオーガナイズのキーワードキラキラをお伝えしています。

LINE ID : @rakulife_shiho

(友達追加後、メッセージかスタンプを送信してくださると私にお友達になってくれたことが通知されます。何も送信しなくてもキーワードを見ることができます。)

 

 

友だち追加数

 

タイトルとURLをコピーしました