こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
整理収納プライベートレッスンに伺うと、たくさんのゴミが出ます。寄付も含めてたくさん手放すお客様、そしてスカスカになったクローゼットや収納、なにより
なにかの憑き物が取れたかのような清々しいお客様の顔をみていると、羨ましくてたまりません。
先日伺ったお客様からご感想をいただきました。
お世話になりました。
使いやすく綺麗になり嬉しくて何度も部屋をうろうろしてしまいます。
物が減り、整頓されてくると取捨選択の判断がしやすいなと感じました。
物が多いのは買ったからだけではなく、しばらく着てないものを今もすぐ着れるものなのか確認してなかった、書類の中身をみずにいらないのに貯めてしまってたものがかなりありました。
まずは、不要なものをもたないという当たり前のことを習慣づけたいと思います。
やっぱりプロの方にお願いするのは結果がでて気持ちいいし、勉強になることもたくさんありました。
今回は本当にありがとう御座いました!
ものが減って身軽になると清々しいのです。
それはモノへの執着とか物欲とか、それらから解放された清々しさ。
そのスッキリとした表情が羨ましくて羨ましくて・・・・
私もクローゼットの中を点検!
去年の冬に寒いから・・・と買ったフリースのスカート、
今年の一番寒い日にも着なかったのでさよならです。他のもので代用できます。
友達とお泊まりする時用のパジャマ・・・可愛いけどまったく着ません。スポーツ用のウエアで代用します。
他にも一昨年、昨年はよく着たけど今年はまったく着ていない部屋着や仕事着もさようなら。
タオル、バスマット、この数年使っていません。
タイトスカートは微妙に丈が短くて「・・・・・」。さようなら。
他には
これらを兼ねる一足を香港でゲットしたのでさようなら。
ダイソン用のスタンド、はっきり言って我が家には邪魔でした。
直接棚に穴を空けて設置しました。必要だという方にもらっていただきました。
夫が修理してくれたコーヒーメーカーも使うと焦げ臭い匂いがして危ないので処分。
他には加湿器・・・
お手入れがグッと面倒になりこちらも欲しいという方のところに・・・・
私は濡れタオルを干すという加湿法でいいかな(^◇^;)
そんなこんなで2019年に2019個のものを手放す、は
32個手放しました。
残り1942です。
ものを手放すと心が軽くなります。
それって心の中の「執着」が離れて行くからかも。。。。