洗い物を溜めない方法

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

年末年始モードで今日からお正月明けまでブログもちょっと短めにさせていただきます。

「流しに食器が溜まっていやだ」

「たたまなきゃいけない洗濯物が溜まってしまう」

 

 

溜まらない仕組みづくりを教えてください!

答えはとてもシンプル。

数を減らしましょう!

たくさんあるから次から次へと食器棚やタンスから新しいものを出してきて使い、それが溜まっているのです。

 

数が少なければ

洗って使うしかありません。

たたんでない洗濯物の山から使うしかありません。

 

つまり溜まらないのです。

コップは一人一個ずつ・・

着替えは3枚ずつ・・・

 

 

最小限にしてみる。

 

捨てなくてもいいので普段使うものは最小限に、そのほかは手に取りにくい場所に分けておくと次から次に新しいものを使ってしまって、「溜まる」を減らすことができます。

 

何か新たに仕組みを作る工夫もありだけど、減らすことでよりシンプルに暮らすことができます。

 

 

タイトルとURLをコピーしました