電池は定期的な交換がおススメ【床下収納】

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

先日和室の畳下収納がボタンを押しても開かなくなりました。

こんなの↓↓

 

 

これは電池式で電池は収納内にセットされています。

だから開けないと交換できない。

電池が切れた時はボタンの近くにある予備の電池を使うのですが・・・なんとこちらの電池が液漏れしており、壊れていました(泣)

このままでは開かないので業者さんの修理。

コールセンターに電話をかけたら「修理は部品代と出張費で34000円くらいかかる」といわれ(´;ω;`)ウゥゥ

 

結局本体側は故障していなかったので修理代金は電池の液漏れでダメになった予備の電源の部分の部品交換と修理ですみ費用も12000円ほどですみました。

 

修理の方がおっしゃるには

1.予備の電池は普段は抜いておく

2.本体の電池は定期的に交換する

この2点が大切だそうです。

電池の液漏れって使用期限を切れた電池によっておこるそうです。

「まだ電池があるから」とほおっておくと液漏れしてしまうので、「使える使えない」ではなく定期的な交換が必要とのこと。

 

私も2年後にリマインダーをセットました。

ついでに電池のサイズと数も書いておけばスムーズですよね。

 

現在募集中の講座
2018年12月23日(日・祝)午前ライフオーガナイザー入門講座 残席1
2018年12月23日(日・祝)午後メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー
2018年1月16日(水)午前 SOHOビジネス整理術認定講座基礎編
2018年1月16日(水)午後 自宅ワークスペース収納見学セミナー
2019年1月26日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座

 

メール講座をお申し込みのかたに週1度ブログではかけないお話などをお伝えするメルマガを送らせていただいております。

メール講座は全て無料。

解除も簡単にできますのでよかったらご購読ください(^^)

 

 

 

毎朝LINE@では暦をみながらその日のオーガナイズのキーワードキラキラをお伝えしています。

LINE ID : @rakulife_shiho

(友達追加後、メッセージかスタンプを送信してくださると私にお友達になってくれたことが通知されます。何も送信しなくてもキーワードを見ることができます。)

 

 

友だち追加数

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました