買うときよりも手放すときのほうが悩むから

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

気がつくと11月。今年も残り2ヶ月となりました。

日々慌ただしくしているのでちょっと振り返りをかねて10月によく読んでいただいた記事をまとめました。

 

第5位 時短!手間なし!ラベリングはまとめて作る

 

ラベリングが面倒だ、と思う一番のポイントはラベルライターを出してくること。

そこのハードルが高いのです。

だから絶対使うと思うものはまとめて作っておくといいです。

また使用しているテープの幅やフォントなどを統一したいときはメモしておくと

「わからないから面倒くさい」がなくなります。

秘書時代、ファイリングで面倒だと思ったのはこの「出すのが面倒くさい」「わからないから面倒くさい」でした。

ちょっとしたついでの一手間が未来の自分を救ってくれます。

 

第4位 大好きなものに囲まれた部屋にするために

片づけの本当の目的ってこれではないかなぁと思います。

「ちゃんとしなくちゃ」「効率的にしなくちゃ」が先になりがちですが、

毎日を少しでも快適に暮らすために片づけはするもの。

自分の家、自分の部屋が安心安全でお気に入りのものに囲まれるってリラックスできるし、「明日も頑張ろう」って気持ちになれますよね。

 

第3位 割り箸2本でキッチンのイライラを解決!

不便だなぁーってずっと思いつつも「ちゃんとしよう」と先延ばしにしていたことが割り箸2本でサクッと片づきました。

1ヶ月経った今でも快適。

「いつかやろう」ではなく「今やる」がポイント!

 

 

第2位「なんとなく」で片づかなくなっていたキッチン【お客様ビフォーアフター】

 

お客様の実例です。

部屋が片づかない原因って決定的な何かがあるのではなく「なんとなく」適当にものを買ったり、おいたりしているうちに気がついたら・・・ってことがほとんどだと思うのです。

つまり小さな「なんとなく」をそのままにしないことが大切ということですね。

 

 

第1位 ロボット掃除機、手放しました

自分の中でも価値観は変化していく、まさにそれを感じました。

あんなに欲しくて買ったのにね(^◇^;)。

もちろんそう安くはない買い物なので手放すときは迷いました。

ちょうど「欲しい!」と言ってくれる人がいたので踏ん切りがつきました。

買うときよりも手放すときのほうが迷うし悩む・・・だから買うときにより慎重にならねば、と思います。

 

 

タイトルとURLをコピーしました