「片づけの着地点」はどこにある?

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

「なんのために片づけるのですか?」と聞かれたらどう答えますか?

それはきれいな部屋にするためでしょ?
だってちゃんとしておきたいから

・・・って答える方が多いのではないでしょうか。

でもね、本当に大切なのってその先なのです。

片づけはなんのため?きれいはなんのため?

そんなこと考えたことありますか?

そこを考えると片づけ方って人それぞれ違って来ます。

例えば小さいお子さんがいらっしゃるのであれば

「子どものいたずらを防ぐため」に片づけるのでしょう。ですから子どもの手の届かないような収納にする。

 

探し物が多くてイライラする方であれば

「暮らしの効率を上げるため」に片づけるため、ラベリングの文字を大きくしてわかりやすい収納にする。

 

インスタ映え収納を目指したいのであれば、

収納用品にもこだわった収納にする。

 

ぜーんぶ叶えたい!場合でも「その中で一番大切なものって?」と優先順位を決めることが大切です。

 

ライフオーガナイザー 2級認定講座では「価値観」や「利き脳」を使って「自分にぴったりの収納方法はどんなの?」の見つけ方を学ぶ講座です。

 

受講生様ご感想

ワークをやってみて「この人が何を求めているのか」がわからないのは進みにくいなと感じました。
だから自分の片づけでも「自分が何を求めているのか」という着地点がわからないと進めないのだと実感しました。

でもその着地点が自分の中でもまだまだ消化しきれてない、自分への 問いかけがまだまだ足りないなと感じました。

「自分がどうしたいのか」突き詰めていきたい。そしてスモールステップでやっていきたいです。

あたらめてライフオーガナイズの魅力を感じました。
利き脳も自分のタイプと違う方のことは理解しにくいかもしれないけれど、いろいろなケースを見て、いろいろなパターンに対応できるようになりたなと、ワクワクして来ました。

ライフオーガナイザー になりたいです。なります!

ライフオーガナイザー 入門講座もライフオーガナイザー 2級認定講座も講座内で学んだことをアウトプットするワークが含まれています。

このワークがあることで学びがより定着し、ご自宅に戻ってからの「片づけ」の実践に繋がります。

次回のライフオーガナイザー2級認定講座は12月1日(土)東京都江東区東陽町で開催します。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました