こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
「片づけ」って家事の一部くらいにしかとらえられないことが多いし、職場などでも雑用程度にしか思われないことが多いですよね。
だからついつい後回しになるし、「いつかそのうち」「時間ができたら」「やる気になればできる」と考えがちです。
しかし私は大げさではなく「片づけ」というものは自分の人生を大きく変えるものだと今、感じています。
模様替えが大好きな子どもでした
私は子どものころからずっと「合理的」「効率的」が大好きでした。
片づけが好きかどうかは考えたことがありませんでしたが、
どう配置したら合理的か、楽になるか・・・を常に考えて小学生の頃から模様替えを繰り返していました。
もちろん当時は合理的という言葉は意識していませんが、学校の支度や、洋服の収納もどうすれば楽に取り出せるか、片づけられるかを考えることが大好きでした。
模様替えや収納をあれこれかえて試している私を親は「飽きっぽい子」と言っていました。
「なんとなく」ではわからない
結婚後投資顧問会社に勤務していた時も
「なんとなくこの辺?」と置かれていた共有ファイル(当時は全て紙)や資料なども、「なんとなく」がわからない人にはとってもわかりにくい!
さらに私が勤務している数年の間にも私がよく使う書類の数(顧客)がどんどん増え、「何となく」の配置ではみんなが混乱するようになりました。
ですから隙間時間にセッセとラベリングしたりファイルボックスを並べて整理したりしていました。
当時の私のメインの仕事はPCへの入力とお客様に提出する資料作り。きっと私のボスは「そんなことより資料作りに時間をかけてくれよー」って思っていたかもしれませんね。
「なんで今、捨てるの?」な書類たち
大学で秘書をしていた時も引き継ぎの時に引き出しやキャビネットに大量に仕舞われていた資料をみて、
「(全てパソコンの中やクラウドの中に入っているもの)どうして紙で保管しているのですか?」
「なんのために置いてあるのですか??」
と、教授に詰め寄りキャビネット2個分の資料をシュレッダーした経験があります。
教授にしてみれば置けるスペースがあるのになんで今捨てるの?って様子でしたが、そのスペースが空いた分、外に積まれていた書類や本がキャビネットに収まり部屋は広くなりました。
使いにくいわかりにくい文房具を「誰にでもわかりやすいように」と整理した直後は
「場所が変わったらわかりにくいじゃないか」と文句を言われた経験もあります(-。-;。
しかし結果的に「見つけやすくなった」「片づける場所がわかりやすくなった」と言ってくれる人も増えましたし、他の秘書さんからは「在庫管理が楽になった」「あれどこ?」と聞かれる回数が激減した!という言葉もいただきました。
ただ、当時の私の仕事には「片づけ」は入っていなかったため「余計なこと」と思う人がいたのだと思います。片づけなんかに時間を使うな、と思う人もいたでしょう。
職場の「使いにくい」「わかりにくい」を改善すればもっと良くなるのに!とウズウズしながらも、(一応)気を使いながら、「申し訳ないですけど片づけていいですか?」と片づけていました。
しかし、ライフオーガナイザーになったら「片づけ」をお願いされ、感謝され、お金もいただけるようになりました。
片づけが仕事になる!
私は自分が特別に片づけが得意だか好きだとかは思っていません。
ただ「どうやったら効率が良くなるか」「どうやったら毎日が楽になるか」それを考えることが好きで、どうやら人より得意なようです。
自分の「好き」「得意」が生かせる!
そして感謝されお金までいただけるのです。
11月の出版にもつながりました。
大げさではなく私は「片づけ」で人生が変わりました。
片づけは好きだけど仕事になるのかしら・・・?そんな不安や疑問をお持ちの方は多いと思います。
実際私も始めるまでは疑問だらけでしたが、実際に講座や片づけ作業などで収入を得ています。
片づけは得意ですか?苦手ですか?
今日の話、「えー、私は片づけが苦手だから関係ないわ」って思いましたか?
実は私の整理収納プライベートレッスンに同行するサポートオーガナイザーの中には
「片づけが苦手だった経験から片づけのプロになった」という人もいます。
かつては私のお客様だったライフオーガナイザーもいます。彼女もまた、片づけで人生が大きく変わった一人です。
ライフオーガナイザー2級認定講座は空間と思考の片づけのプロライフオーガナイザーになるための第一歩です。
ライフオーガナイザーという仕事は片づけが得意な人、好きな人はもちろん、苦手だからこそ片づけにお困りの人に寄り添うサポートができる仕事でもあります。
休憩時間には「実際のところプロの仕事って??」な赤裸々なお話もさせていただきます。
今週土曜日10月27日亀戸会場、いまのところ参加人数少なめ(=質問し放題!)です。
ぜひいらしてくださいね。
ライフオーガナイザー 2級認定講座@東京 亀戸
日時:2018年10月27日(土)9:45−16:45(途中休憩を含みます)
場所:亀戸商工情報センター(亀戸駅徒歩2分)
参加費:21600円
詳細&お申し込みはこちらからどうぞ