こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
現在ワークスペースの収納を見直し中。
先日の無印良品週間でファイルボックスをたくさん買ってきて「見た目もスッキリ」な収納を作ってみようかと思います。
さて
「パッと片づく」「簡単に片づく」「これなら片づく」
書店には魅力的な言葉が並んだ片づけ本が並んでいます。
が
結局片づかなかった〜。゚(゚´Д`゚)゚。
という経験はありませんか?
私はあります。
え?じゃあそれって嘘なの?
大袈裟な表現なの?(ㆀ˘・з・˘)
というのも違います。
「パッと片づく」というのは本当、だけどそれは
「使ったものを元の収納に戻しやすい」
ということ。
残念ながら、今現在どこから手をつけていいのかわからない状態のものが「あという間に片づく」のでないことがほとんどです。
(無印の商品シールが大きくなって剥がすのが大変(^◇^;))
「片づいていない」には2つある
一つは収納の仕組みはできているので、15分から1時間あれば片づくパターン。
ここまで仕組みができているのであればあとはアレンジしてもっと楽に片づく仕組みを取り入れるのもいいかと思います。
もう一つは収納の仕組みそのものができていない、つまりものの定位置が決まってない場合。
この場合は仕組み作りから始めないといけないので、数時間、数日間単位での片づけが必要になります。
残念ながら「パッと片づく方法」はないです。
(この収納がどう変わるかなぁ・・・現在試行錯誤中)
モノを無理やり捨てたり、収納に突っ込んだりしたら一見片づいたように見えるかもしれませんが片づいた状態を維持することはできません。
時間がかかってじれったいし、飽きちゃうかもしれませんが、「片づけ」は生きていく限り一生続きます。
もしその仕組みを作ることが苦手・・・とおっしゃるのであればお手伝いします。
仕組みを一緒に作るお手伝いがライフオーガナイズの整理収納サポートです。
そしてまずは自分でやってみたい!という方は片づけを理論で学ぶライフオーガナイザー 2級認定講座がオススメです。
2018年10月20日(土)午前ライフオーガナイザー 入門講座
2018年10月20日(土)午後メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー
2018年10月27日(土)ライフオーガナイザー 2級認定講座
2018年11月23日(金・祝)午前ライフオーガナイザー入門講座
2018年11月23日(金・祝)午後メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー
2018年12月1日(土)ライフオーガナイザー 2級認定講座
2019年1月26日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座