パソコンやUSBメモリのファイルをEvernoteに保存する方法

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

 

先日パソコン整理のプライベートレッスンを受けられたお客様からご質問をいただきました。

USBメモリの中のデータをEvernoteに移動させるにはどうすればいいですか?。

実は私もこれ、Evernoteを使い始めた時「???」だったことです。

Evernoteで新規ノート

そこにWindowsであればフォルダを、Macであればファインダーを開き、

Evernoteに移したいフォルダをドラッグ&ドロップ、つまりマウスで本文のところに引っ張ってくればいいだけ。

 

ファイルがコピーされます。

ポイントはEverntoe側に新規ノートを作ってからドラッグ&ドロップすること。

 

タイトルをつける

Evernote側にタイトル(題名)をつけてお好きなノートブックに移動させれば完了です。

 

USBメモリは過信しないこと

便利なツールであるUSBメモリですが、壊れやすい、落としたり無くしたりの可能性もあります。

大切なファイルなどは複数のクラウド(Evernote,Dropbox,Googleドライブなど)に入れておくことで万が一パソコンやUSBメモリが壊れても大丈夫です。

また私は外付けのハードディスクも使っていますが、こちらも「機械」ですからいつかは壊れます。

まめにメンテナンスできないのであれば写真やファイルなどのデータはクラウドでのバックアップをお勧めします。

パソコンの中の整理をしたい!
という方は
デジタル活用のプライベートレッスンがおすすめです。
 

現在募集中の講座
2018年10月20日(土)午前ライフオーガナイザー 入門講座
2018年10月20日(土)午後メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー
2018年10月27日(土)ライフオーガナイザー 2級認定講座
2018年11月23日(金・祝)午前ライフオーガナイザー入門講座
2018年11月23日(金・祝)午後メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー
2018年12月1日(土)ライフオーガナイザー 2級認定講座
2019年1月26日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座

 

タイトルとURLをコピーしました