リビングが片づけにくい理由

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

 

整理収納プライベートレッスンではまず

 

リビングをなんとかしたい!

 

は、とても多いご依頼です。

 

 

家族でゆっくりくつろぎたいし、お客様が来ても慌てないようにしたいし・・・

人によっては寝室の次に1日のうちで一番長い時間を過ごす場所ではないでしょうか?

 

一方、

 

リビングは家の中で一番片づけにくい場所

それは単に家族のものが集まってくる場所だからという理由もありますが、

家族がそれぞれの「目的」を持ち込む場所だからです。

 

夫はリビング(ダイニング)で仕事をしたり、新聞や本を読んでくつろいだりしたい。

子どもは宿題をしたりゲームをしたりとお母さんの近くで過ごしたい。

またリビングにしかテレビがない家もあるでしょうからそこでゲームをしたりDVDを見たりしたいという家族もいるでしょう。

 

妻もダイニングテーブルの上で仕事をしたり家計簿をつけたり、趣味のハンドメイドをしたり・・・。

どうしてもモノが多く、そしてそのテイストもそれぞれそろわないことが多いです。

だからゴチャゴチャした印象になる。

さらに

 

あったら便利が集まってくる場所

リビングが散らかりやすい家というのは実は家族がリビングで過ごす時間が長い家です。

家族がみんなリビングで過ごす、というのは理想だと思う人も多いのではないですか?

しかしみんながリビングで過ごす時間が長くなるとどうしても

「リビングで使うからここに置いておきたい」が増える原因でもあります。

 

リビングだけ片づけても片づかない

リビングを片づけたいから、と思っても多くの場合リビングの片づけだけでは解決しません。

なぜならリビングに出しっぱなしになっているものを片づける定位置を作らないといけないから。

リビングで使うものすべてをリビングに収納できればいいですが、それは不可能に近いですよね。

だからどれをリビングに収納し、どれは各々のスペースに定位置に収納するかを決めて、定位置を作らないといけません。

つまりまずは各々のスペースの片づけが必要になってくるのです。

 

こう考えると片づけって部屋単位ではなく家丸ごとの片づけをすることが一番効果的だとわかりますよね。

 

毎日1分のリセットタイム

今すぐ、リビングダイニングの片づけでできることは、毎日入ってくるモノたちをいかに効率よく外に出していくかです。

モノが極端に増えなければ家の中は散らかりません。

たとえばダイレクトメール、通販カタログはその時見る時間がなければそのまま処分です。

一見「お得なクーポン、有意義な情報」に見えますが、結局はお金を使わせるためのもの。

見なければお金を使わずに済みますし、先延ばししたらその分未来の自分の時間を奪うものになってしまいます。

また、ためてしまうと本当に必要な情報を見逃すことにもつながりかねません。

毎日こまめにチェックすることで一日一分あれば処理できます。

 

片づけを根っこからやっていこうと思うとなかなか大変です。

が、日々のダイレクトメールをこまめに処理する・・・それだけでリビングのスッキリ感が違ってきます。

また「ママも片づけるからあなたも自分のものを片づけよう」とお子さんに声掛けしてはいかがでしょうか?

「片づけなさい!」と怒るよりはぐっと効果的ですよ。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました