こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
洗面台下の収納を教えてください、とご質問いただきました。
わが家は
ざっくりクリーング行きの物入れにしています。
左 クリーニング店に週一度程度持っていくもの
真ん中 返却するハンガー
右 除湿剤のストック
洗面台の下って屈まないと見えないし、配管があって思うように収納用品も入らないし、
うちの場合は暗くて湿気も多くてあまり使いたくない場所。
あえて細々したものは置かないようにしています。
かつては
や
こういうラックを駆使して・・・って歯ブラシや石鹸のストックなどを収納していましたが・・埃はたまるし、奥に何か物が落ちちゃうし・・使いこなせませんでした。
屈んで覗き込む・・って動作がそれだけで私には億劫なのです。
シャンプーは洗面台の横の隙間収納に
洗剤類は反対側のリネン庫に入れています。
こうやってみると我が家は洗面所の収納に恵まれているから洗面台の下をこうやって使えるのかもしれません。
しかし、シャンプーや洗剤のストックは別に洗面所に置かないといけない・・ということもありません。
使う場所のすぐそばが便利というのはその通りですが、シャンプーのストックが必要になるのって数ヶ月に一度程度ではないですか?
だったらなくなりそう、と思った時や
次は新しいのにしよう、と思ったお風呂上がりに別の場所に置いてあるストックを取りに行くのもアリですよね。
またどうしても洗面台の下に置きたい!というのであれば
こんな風にざっくりと(画像はやらせで私が再現しました)収納するといいと思います。
片づけが苦手、面倒なことが苦手な方は収納を工夫して複雑にするよりも、どうすれば工夫しないかという工夫に目を向けたほうがうまく行きます。
(これは私の経験上実感!)
洗面台の下が使いにくい、と感じるのであれば無理やり使いやすくする必要はなく、
使いにくい場所はそれなりに使っていけばいいのです。