こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
昨日は記事を書かせていただいているdaysy.の撮影でした。
前回同様素敵なお宅を借りての撮影。(壁ドン撮影&ケーブルテレビ撮影)
来月から(10月7日(日)8:45~9:00)スタートし、11月12月と3回に分けて放送されます。
今回は1回目の撮影で「利き脳とは何?」と利き脳4タイプそれぞれの片づけについてファイルボックスを例にあげてお話しています。
・・・・とはいえ、放送時間は3分間。ライフオーガナイザー2級認定講座では1時間弱かけて話していることをギューっと濃縮しての説明でした。
そう、一回あたりの私の出番は3分。見ている側なら3分ってあっという間ですが、撮影は1時間くらいかかっています。
片づけもそうですが、収納用品に収めて「きれいな出来上がり♪」の舞台裏の整理の部分って時間がかかりますよねぇ。
(同行してくれたリユースマスター®️滝口明子さんが撮影の様子を写真に撮ってくれましたが・・・どれも眉間にシワのこわーい顔ばかり。)
利き脳片づけとは
私たちがなにかしら行動を起こすときは必ず右脳と左脳を使っています。
しかし人によって右脳が優位に出たり左脳が優位に出たりと違いがあり、その違いが無意識でやっている行動や癖に現れます。(手に右利き左利きがあるのと同じですね)
その無意識の行動や癖を片づけに使って楽に片づけられたら・・・ということで生まれたのが利き脳片づけ術。
指組や腕組みで自分の利き脳を知り片づけの傾向と対策を考えていきます。
daysy.tv
「働くママに、時短による“心のゆとり”を。」をコンセプトに、CS放送 女性チャンネル♪LaLa TVがプロデュースしたWebメディアdaysy[デイジー]。
daysyのカテゴリーの中から、「時短料理」「ライフスタイル」「整理収納」の
3つのカテゴリーにフォーカスを当て、Webと連動して働くママを応援していく番組 です。
daysy https://www.dayeasy.jp/
女性チャンネル♪ LaLa TV https://www.lala.tv/
今回の撮影では書類だけでなく何かと収納に使えるファイルボックスを例にして説明しましたよ。
放送は daysy.tv(LaLa TV) 10月7日(日)8:45~9:00 [再]10/8(月)27:00~ 他
利き脳片づけについてがっつり知りたい!という方はライフオーガナイザー2級認定講座がオススメです。
2018年9月29日(土)、もしくは2018年10月27日(土)東京江東区で開催します。
※「利き脳片づけ術」は、坂野登京都大学名誉教授の「しぐさ利き脳理論」をベースに一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が片づけに応 用しまとめた、行動やくせを知るためのライフオーガナイズの手法の一つで日本ライフオーガナイザ協会オリジナルの片づけ術です。