こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
こういうレーターケースは収納を作っていくときに便利なもの。
しかし廉価版、つまり枠がしっかりしたスチールやプラスチックではなく、ペラペラの薄いプラスチック製のものも売られています。
はっきりいうと某家具チェーンさんオリジナルのもの。
お値段も優しく、見た目も白&透明でスッキリしていいのですが
使いにくい!
とご不満を持つ方はとても多いです。(実は私も購入を検討していましたがお客様に「やめたほうがいい」と言われてやめました)
使っているうちに枠、特に上の方が歪んできて、引き出しが開けにくいのです。
そもそも材質的に滑りが悪いようです。
細かく仕切れるし便利そう、ですが開け閉めがやりにくいのは引き出しとしては致命的((;_;)
先日伺ったお客様のところにもあり
「捨てたい!」と^^;。
まあ、捨てるのはいつでもできるのでその前にもう一工夫して使ってみませんか?と。
その工夫とは
引き出しを減らすこと
(お客様の許可を得ています)
そりゃあね、もちろん引き出しにきっちり収めていたらキレイだし上のスペースも有効活用できます。
だけど開け閉めがやりにくい引き出しは開けなくなる=片づけなくなる。
こちらのお客様は「見えてないと忘れる」とおっしゃっていたのでこの方法で
「わかりやすい」「取り出しやすい」「戻しやすい」収納にしてみました。
上の2段を抜いたことで一番下の段は
開けなくても取り出せる!開けなくてもティッシュを入れられるようになりました。
そして抜いた引き出しのうち1段分はレターケースの上に設置。
こうすることで高さを気にしないでいいし、上からポイポイ入れられる。
(残りの引き出し3つは別の場所で仕切りトレイとして使いました。)
見た目をとるか機能性をとるか迷うところですが、片づけに困っている人はまずは「片づけやすい」の機能性重視で。
片づけるという習慣がついてから見た目を整えていく方が、キレイがキープできます。
こんなちょっとしたアイデアや思いつきをライフオーガナイザーは持っています。
ご相談はお気軽に〜〜