こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
7月初旬の洪水の被害が復旧する間もなく、大型台風が襲って来て、さらに北海道では大きな地震。
日本は一体どうなるのか・・・災害は特別不運なことではなく誰の身にも降りかかることだと痛感しています。
いざという時はローリングストックや冷凍庫に作りおいたお惣菜をフル活用して乗り切ろうとは思いますが、心許ないので備蓄食を買い足しました。
4人家族3日分の備蓄食
現在夫と2人暮らしですが単純計算すると6日分になるからそれはそれでいいと思いこれにしました。
定番の乾パンやビスケット類。
フリーズドライのご飯
七年保存のお水も2リットル*3本
もちろんこれでは足りませんから、追加で500ミリリットルを24本購入しました。
北アルプス保存水・5年保存水【2L×6本】×2箱セット=12本、【送料無料】地域限定【賞味期限:5年以上保証】
|
2本ずつ非常持ち出し袋に入れておこうと思います。
期限管理はどうする?
私はEvernoteのリマインダーで管理しています。
今回も期限をチェックして・・・・って思ったらなんとこれらの保存食が入っていた段ボールに一覧が貼られていた!!
なんて親切なんでしょう!
私はこちらを購入しました。
また台風、地震とも停電の地域が多いのでモバイルバッテリーを追加購入しました。
スマホがあれば連絡が取れ、情報も入る。さらに灯にもなりますからね。
備蓄食は割高です。
だけど他を節約してでも備えておくことが必要なものだと思います。