こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
早いものでもう9月!今年も1/3が終わったということですね(-。-;。
うかうかしているとあっという間に寒くなってしまう・・・。
8月によく読まれた記事はどれかなぁーとアクセス解析をみてみると「ちょっとした工夫」記事が人気でした。
ダイニングテーブルに100均グッズでテッシュ設置
収納というほどのものではありませんがちょっとした工夫で
使いやすさと見た目の両立
これが可能になりました。
ネックレスが劇的に止めやすくなるグッズ
爪長族の私の悩みを劇的に解消!
実家の母もネックレスに困っていたので今度帰った時にやってあげたいと思います。
日々の片づけを楽にするために私がやっていること
そもそもめんどくさがり屋なのでできるだけ楽したい!その一心で努力を重ねています(笑)
スマホの活用もそうですが、モノを減らすことに関してはその不安より「ラク」を選んでいます。
「辛子の数に笑ってください」冷蔵庫の片づけ
ライフオーガナイザー入門講座受講生様の片づけ報告です。
捨てるのが苦手で片づけられない・・・という方はまず冷蔵庫をオススメしています。
理由は
・比較的小さなスペース
・(消費・賞味)期限があるので判断しやすい
・思い入れが少ない。
つまり洋服であれば「高かったのに」「まだ着れる」「いつか着るかも」があるけど冷蔵庫の中であれば
期限が切れているものに対して
「いつか食べるかも」「高かったのに・・・」がないから楽なのです。
プロに頼む片づけは〇〇にお金を支払うこと
実は労力や収納テクニックにお金を払うのではありません。
貴重な休みを片づけで潰したくない!のであればさっさと終わらせて気分よく暮らした方がいいと私は思います。
昔に比べて荷物が多くなった理由
それは私が年をとったから・・・・ではありません(^◇^;)。
個人事業主になったというのも理由の一つですがデジタル系のものがグッと増えたように思います。
さて9月も誰でもできるちょっとしたヒント、そしてそれが皆さんのお役に立てることをを願って記事を書き続けますね。