マイナンバー通知カードをEvernoteに

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

 

先日のマイナンバー通知カードの保管の続編です。

書類を探す時間を減らすために

私はこの手のものはEvernoteに保存しています。

Evernoteで保管

Evernoteに入れるメリットはいろいろありますが、「コピーを提出して」といわれたときもEvernoteからプリントアウトすればいいだけなのでらくちん。

わざわざカードを出してきてコピーする必要もありません。

確定申告の時はこのコピーが必要になりますよねぇ。

なんなら外出先でもコンビニからでもプリントアウトできます。

 

今回のマイナンバー通知カードに関しては夫と共有ノートブックに入れ、私が保管している旨をメモしておきました。

 

 

※似たようなものに運転免許証と保険証がありますがこちらもまたEvernoteにいれています。

原本を出すことなくプリントアウトするだけで解決。
いちいちカード類を出すことなくパソコンの中の操作だけで完結。

楽チンです。

 

セキュリティに関して

私はEvernoteアプリを開く時にもパスコードを入力する設定にしています。
(プレミアム会員の機能です。)

 

私の場合はお客様の情報もEvernoteに入っているということもありますから。

iPhoneを開く時にTouch ID(指紋認証)、そしてEvernoteを開く時は指紋認証にはしないでパスコードを入力するようにしています。

 

セキュリティに関しては自宅に紙で保管していても泥棒に入られちゃったら・・などなどキリがない部分もありますので、自分でできる最大の防衛策を考えながら折り合いをつけていくことが大切ですよね。

 

書類の整理の考え方はこちらの講座でお伝えします。

 

SOHOビジネス整理術認定講座@江東区

SOHOビジネス整理術認定講座「基礎編」を受講することで、「実践編」の受講資格が与えられ、認定基準に合格することで認定マークが付与されます。

こんなことを学びます。

  1. ビジネス整理術の基本
  2. トラブル防止に必要な知識
  3. 情報ものの整理の基礎

詳しい講座内容、お申し込みはこちらからお願いします。

2018年9月12日(水)10:30-13:00
場所:東京都 江東区文化センター3F第4研修室
(地下鉄東西線東陽町駅1番出口より徒歩5分)

受講料:4,320円(税込)
教材書籍代:1,080円(税込)持参する場合は不要(電子版でも大丈夫です)
(現在入手が困難になっております。講師が用意できる場合もございますので早めにご連絡ください。)

定員:6名

講師:オフィスオーガナイザー®下村志保美

 

 

お申し込みはこちらからお願いします。

 

タイトルとURLをコピーしました