片づけの解決方法の見つけかた、教えます

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

「熱中症注意報」がメールで届いた2018年8月25日、ぶり返した暑さの中ライフオーガナイザー 2級認定講座を開催しました。

 

ライフオーガナイザー 2級認定講座わかること

 

「どうして私は片づけられないの?」

「どうして家族は片づけてくれないの?」

ライフオーガナイザー 2級認定講座をご受講いただくと、この答えがわかります。

私たちは「どうやったら片づけられるのか」の解決方法にばかり目がいきます。そして「どんな収納商品」に「どんなモノ」を入れれば片づくのかを知りたがります。

だけど・・・片づけがうまくいっていない原因がはっきりしなければ、解決方法は見つからないし、間違った解決方法を選んでしまう可能性があります。(これが片づけがうまくいかない原因です)

この原因の部分は家の造り、自分の性格、癖、家族・・それぞれ違うので人によって違います。そして解決方法も人によって違います。

 

「今どうしてうまくいっていないのか」これがわかってこそ、はじめて「どうすればいいのか」がわかります。

 

そしてその「どうすればいいのか」の部分も人それぞれ違います。

だから講座では解決方法をお伝えするのではなく、自分の解決方法の見つけかたをお伝えします。

この自分の解決方法の見つけ方を知ることで、単に引越しなどで空間が物理的に変わった時ではなく、育児や介護、復職、退職・・・シニア・・・ライフステージやライフスタイル変化した時でもずっと片づけに困らなくなります。

 

 

今回の受講生様のご感想です。

 

折り合いをつけていきたい

神奈川県T様
以前からずっと片づけや収納の本を読んでも「一体どこから手をつければいいのか」と疑問に思っていましたが、今日の受講でそれは人それぞれでよくて、計画して整理してまずはやってみようと思いました。

建築と収納は別のモノとはわかっているけれど、でも切っても切り離せないものなのでどう折り合いをつけていくのか改めて考えてみたいです。

 

非常に肯定的な気持ちになりました

神奈川県 M様
利き脳は受講前に読んではいましたが、それが受講したことで「あ!そういうことだったのか!」と非常に納得しました。

今まで本などを読んで片づけを勉強していましたが、とにかく「見えない」収納がパーフェクトで「私には無理」と思っていましたが、見える収納の方がいいという人もいるしそういう方法もあるんだ、と非常に肯定的な気持ちになりました。

 

一度プロにお願いするのもいいかな、と思いました

神奈川県 M様
テキストに載っていることだけでなく具体的な体験談などがたくさんあってわかりやすかったです。

奥深いけど、難しい部分もあるから一度プロにお願いしてみるのもいいかな、と思いました。

 

片づけは「単純」なことではない

静岡県 Y様
単なるお片づけ術、これはこうやって収納すればいいとか、まず捨てましょうとか、そういう単純なことではなく、その元になる人の気持ちとか考え方を大事にするということがわかってよかったです。仕事に直接活かすことはないかもしれないけど、自分の生活が、自分がハッピーに暮らせるために活用できるな、と感じました。

 

自分ルールがあっていい

今日の受講は自分への誕生日プレゼント!というかたもいらっしゃいました。

千葉県 K様
自分の中で今働きたいけど働けないという悶々としたものがありましたが、思考の整理をする今日の講座を受けてみて「自分のルールがあっていい」「夫や子供の片づけやすさ」「お客様のやりやすさ」など色々合点がいきました。片づけに関わっていく中で「キラッ」と輝くフレーズもたくさんありいい気づきになりました。

 

 

今回は千葉、神奈川、静岡からご受講いただきました。

片づけが得意な人、苦手な人、仕事にしている人・・・独身、既婚、大家族、男性、女性は問いません。

片づけがうまくいくために、知っていただきたいことをお伝えします。

 

ライフオーガナイザー2級認定講座@江東区

【全1回ご都合の良い日程をお選びください】

2018年9月29日(土)東陽町 募集中

2018年10月27日(土)亀戸 募集中

2018年12月2日(日)江東区内で調整中

講座時間:全日程共通  9:45〜16:45(昼休憩1時間)6時間

■受講資格

学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。
※入門講座の受講の有無は問いません。

■受講料

21,600円(教材、認定料含む、消費税込み)別途サブテキスト(1,620円)が必要です。

サブテキストはできるだけ事前にご購入くださいませ。

サブテキスト「ライフオーガナイズの教科書」

■定員  8名(最低開催人数3名)

最低開催人数に満たない場合は開催を延期・中止することもございます。あらかじめご了承くださいませ。

 

お申し込み・お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました