こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
ブログや本に載っている片づけのビフォー、アフターの写真、好きですか?
私も見るのは大好きです。
こんなに変わるのねー、という驚きは自分も頑張れは変われるんじゃないかって希望にも繋がりますよね
でもね、片づけのビフォーアフターって単に見た目が美しく整うことだけではないのです。
本来の意味では
片づけのビフォーアフターとは
【ビフォー】
・探し物、失くし物が多い
・掃除ができない
・人が呼べない
・仕事が捗らない
・片づけられない自分に落ち込む
【アフター】
・必要なものがすぐ見つかる
・清潔な部屋
・人を呼ぶ
・仕事が捗る
・片づけられる自分に自信
単に部屋がきれいになることではなくその先にあるもの
健康、節約、時間、効率・・・そして自分の中の自己肯定感
これらを得ることができるようになること。
それがアフターだと考えてます。
部屋が片づくと写真から伝わってくる「キレイ」だけではなく、暮らしそのものが変わっていくのです。
あなたがアフターに求めるものは
やはりこういうものではないでしょうか?
・必要なものがすぐ見つかる
・清潔な部屋
・人を呼ぶ
・仕事が捗る
・片づけられる自分に自信
どこかでビフォーアフターを見ることがあれば
その人がどれだけ暮らしやすくなったか想像してみてください。
それは片づけのモチベーションに繋がりませんか?
あなたのアフター探しを一緒にしませんか?
ライフオーガナイザー 入門講座
ライフオーガナイザー 2級認定講座 入門講座を受けていなくても受講可能です。