こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
最近肩こりが酷くてちょっと辛い。
パソコンを触っている時間が長いから、というのもありますが、もう一つの理由は運動不足。むしろこれが大きな原因です。
習慣が乱れたきっかけ
数ヶ月前の私はほぼ毎朝腹筋とラジオ体操をしていました。
最近は全くやっていません。
きっかけは夫が単身赴任から戻り一人暮らしから二人暮らしになったことです。
家事が忙しくなって時間がなくなった・・・のではなく、
単にそれまで私が運動をしていた時間と場所(娘の部屋)を夫が使うようになったから。
ただそれだけです。そしてその運動していた時間(朝の6時半前後)は7時から朝食を食べるためには食事の支度をしなくてはいけない時間でもあります。
夫が運動する時間や朝食の時間というのは夫の出勤時間から逆算したものです。
(こんな腹筋をやっていました。これなら2、3分で終わるよ)
習慣化するのは難しいけど、崩れるのはあっという間です。
じゃあ、夫のせいで私は運動ができないのか??
というと決してそんなことはありません(笑)
単に自分がやらないだけ
時間をずらせばいいのです。
夕方お風呂に入る前とか、昼間時間がある時、とか。
「夫が使っているからできない」に加え
左脳傾向が強い私はルーティンが崩れると嫌になってしまうから
「左脳が強いからできない」と利き脳のせいにしたり。
要はできない理由を見つけているだけで、けっかとして「やらない、やってないだけ」。
ブログやセミナーでも「片づけられない」のではなく「片づけてない」だけですよ、と言っている言葉はそっくり自分にいう言葉でした。
ラジオ体操は子供の頃は単なる準備体操でしたが、大人になってからやると思っていたよりキツク感じます。
困るのは自分
ラジオ体操や腹筋をしなくなってからの体の変化は・・・食べた後お腹がドーンと出るようになりました。
今まで腹筋がその出っ張りを押さえていてくれたようです。
加えて肩こり、便秘、足のむくみ・・・いいことは何もありません。
これって片づけもそうですよね。やらないと困ることはあってもいいことはない。
つまり運動したらいいことがあるし、片づけたらいいことがある。
だから今からやる
いつも朝7時に更新するように予約投稿しているこのブログ。今は2018年8月22日朝5時18分。このブログの「予約投稿する」ボタンをポチッと押したら腹筋を再開します。
ラジオ体操は放送時間じゃないのとドタバタしたらまだ寝ている夫に迷惑なのでやめておきます。
また暦をみたら今日の私は「土台づくり」の場所にいる日でした。
さあ、今からやります!
さて、今後私に会ったら「腹筋やった??」とお声かけ(プレッシャーかけ)くださいね。
今日のブログは反省を込めて書きました。
そういえば私は申年だったわ(^◇^;)
習慣化する片づけを学びたい方はライフオーガナイズオーガナイザー入門講座、ライフオーガナイザー 2級認定講座にどうぞ。