片づけのプロからあなたが買うもの

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

 

このところ産休ママさん、育休ママさんからのご相談やご依頼が増えています。

さらに先日のライフオーガナイザー入門講座はなぜか小さいお子さんがいらっしゃるママたちで満席でした。

重なる時は重なるのですねーー。

 

 

さて片づけをプロに頼む時のハードルは大きく二つ

一つは

金額が高い、お金がもったいない

「片づけ」の本来の意味は「使ったものを戻すこと」です。

つまり日常のルーティンであり家事の一つ。だから自分でも頑張ればできそうだからお金を払いたくない。

そのお気持ちはよくわかります。

私だってライフオーガナイザー1級認定講座を受講中は、

「本当に片づけにこの金額を支払う人がいるのか??」って思ってましたもん。

だけど私たちライフオーガナイザー®️が提供する「片づけ」は単に部屋をきれいにする家事ではありません。

これから先あなたが使ったものが戻しやすくなる、つまり今後散らかりにくい収納を一緒に作っていくという片づく仕組みづくりです。

対処療法ではなく根治療法、散らかったものをキレイにするのではなく、散らからないようにする仕組みづくりをします。

その仕組み作りにお金を払うのです。

 

 

そしてもう一つのハードルが

片づけられてない部屋を見られるのがいや

「恥ずかしい」というお気持ちもよくわかります。

だけどね、私たちがお客様の家にいってまず感じるのは

「苦しかっただろうな」「不便だっただろうな」という気持ち。「うわぁ!汚ない!」なんて絶対出てきません。

そこで「汚い」と感じる人はライフオーガナイザー になっていません。

片づけがうまくいっていない人を助けたい!その苦しみを軽くしてあげたい!そんな人がライフオーガナイザー になっています。

だから気にしなくていいのです。・・・・といっても気にされるでしょうね。

そんな時はね、魔法のアイテムがあるのです。

「マスク」使ってください

私たちのご訪問の際、緊張されているなら「マスク使ってくださいね」と使い捨てのマスクを私たちに差し出してください。

これ、何軒ものお客様で経験済みなのですが、そうやってマスクを差し出されたらなぜか場が和みます。(なんでかはわからないけどね)

私たちも「ありがとうございます!」と遠慮なくいただきます。

(もちろん絶対ではないのですが、経験上「マスク」のあとは打ち解けやすいと感じています。)

 

片づけのプロから買うもの

「使ったら戻す」「買ってきたらしまう」という部屋が片づく基本の基本ですが、それがうまくできてないのは、そもそも戻す場所やしまう場所がないからではありませんか?

または戻しにくい場所なのではないでしょうか?

プロは魔法のテクニックは持っていませんし、そもそも魔法のような片づけはありません。

だけど「使ったら戻す」「買ってきたらしまう」がやりやすい片づけの仕組みを作ることはできます。

この仕組みはその家によっても違うし、そこで暮らす人によっても違います。

片づけのプロはその仕組みを作ることがとても得意です。

また片づけの仕組みを作っていく中ではものを移動したり、服を畳んだり、ラベリングをしたり・・・地道な作業も必要でそれには時間がかかります。

私たちはそのお手伝いもできます。

 

つまりあなたが片づけのプロから買うのは家事労働ではなく

 

片けやすい仕組みをつくる時間と手間と技

 

時間ができたら片づける・・と思っていてもその時間があれば他のことをしたいのではありませんか?

あなたがやりたいことの時間を作るためにプロから買い物をするのも一つの方法です。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました