GoogleドライブとDropBoxどちらがお勧め?

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

クラウドストレージのGoogleドライブとDropboxどちらが使いやすいのか、どちらがお勧めかと聞かれることが多いのですが、特に制約がない限りはGoogleドライブのほうが気軽に始められると思います。

Gメールユーザーなら簡単に始められる

@gmail.com のメールアドレスをお持ちの方は多いと思います。

そのメールアドレスとパスワードがそのままアカウントになるから始めやすいです。

 

無料枠が大きい

Dropboxの無料枠は2GB。スマホの写真などを保存していたらあっという間にいっぱいになってしまいます。

また有料プランに変更すると月々1200円かかります。

一方Googleドライブは15GBまで無料。

さらに容量を増やしたいときも段階を追ってすこしずつ増やすことができます。

写真の保存

Googleフォトがおすすめです

スマホで写真が気軽にとれるようになったのはいいですが、とにかくたくさん撮りすぎてスマホやパソコン、そして自動同期されるDropboxの容量を圧迫して困る、というご相談を受けることが多いです。

この数年のiPhoneやAndroidスマホのカメラの性能が良くなって画像サイズが大きくなっていることも理由の一つです。

Googleフォトは容量を気にすることなくスマホと同期できます。

自動でアップロードを設定するときに「高画質」と「元のサイズ」を選ぶことができますが、「高画質」を選ぶことでGoogleドライブの容量を使わなくてすみます。

 

注意!Gmailは容量を使います。

写真(Googleフォト)は高画質を選ぶことで無料枠の15GBを使わずにすみますが、Gmailは15GBの容量の中に含まれます。

Googleドライブをクラウドストレージとして書類やファイル、音楽データの保存場所にしようと思うのであれば何となく溜まっているメールを整理したほうが有効に無料枠が使えるということです。

 

パソコンやスマホの容量がいっぱいで大変!という場合はご相談くださいね。
時間内であればEvernoteのこともお伝えできます。

☆デジタル活用レッスン

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました