昔に比べて荷物が多くなった理由

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

 

そういえば以前は小さなバッグ1つで外出していたなぁとふと思い出しました。

娘が赤ちゃんや幼児期のオムツや着替えが必要だった頃は別として、それ以外はコンパクトなショルダーバッグ1つでよかったのに・・・

 

今は大きめのトートが必須です。

デジタルデバイスが増えました。

以前はなかったスマホ、そして充電が不安なのでモバイルバッテリーと充電器。(ケーブルも意外とかさばる)
Wi-Fiルーター、イヤフォンなど。

外出先で災害にあったら・・・と思おうとバッテリーはほぼ必ず持ち歩いています。

ガラケー時代はモバイルバッテリーなんてものはなかったし、そもそも電池の持ちもよかったですよね。

 

持っていると便利、が増えました。

夏であればUVクリーム(面倒でなかなかつけないのだけれど(-。-;)

すぐ手がかさかさになるのでハンドクリーム。

ちょっとした封筒(ちょっとした心づけを渡したい時用。一度なくて困ったことがあったので。)

汗拭きシート(汗で皮膚があれるようになったので)

鼻血がよく出るようになったのでマスクとティッシュ

胃薬など

メガネ(近視が強い乱視・・そのうちリーディンググラスも必要になるかも?)

加齢??の影響で持っているものも多いです。

毎日出し入れする手間を省きたい

そしてこれが一番大きな理由かもしれませんが、毎日全てを持ち歩く必要はないとわかっていても、

・今日はこれはいらない
・今日は全て必要・・・

という風にお出かけセットの中身を出したり入れたりする手間を省きたい。
(絶対忘れ物しそうだし)

 

その手間よりも持ち運ぶ時の重さを選んでいます。

さらにいうと外出先でちょっとパソコンを叩けそうな時間がありそうであればパソコンまで持ち歩くので、いつも大荷物。

 

(最近バッグインバッグを復活させました。)

 

小さいバッグで行動できている人はきっといろいろな割り切りと工夫があるのでしょうね。

 

コンパクトなバッグで身軽に動くことに憧れますが、心配性な私は体力の続く限り大荷物で移動することでしょう(^◇^;)。

 

手間が面倒、というよりも「明日はどれが必要で、どれが不要か」って考えることに脳を使いたくないのかもしれません。

 

車移動の地方の方が本当に羨ましくなります。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました