「私はYDK。旦那さんに褒められたい」

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

2018年7月28日 ライフオーガナイザー入門講座を開催しました。

あいにくの台風直撃・・・という予報で8月以降の講座に振替られたかたもいて3名での開催となりました。

 

ライフオーガナイザー 入門講座で学ぶこと

主としてライフオーガナイズの片づけの特徴やライフオーガナイザー の片づけ方について学びます。

2つのワークを通じてライフオーガナイズの考え方の軸となる

・人によってやりやすい方法は違う

・人によってものを選ぶ基準は違う

こちらを理解します。

どうして私はできないの?家族が協力してくれないのは?

片づけ本やブログをみて収納を真似してもうまくいかないのは私がだらしないからだ、とか

自分で一生懸命収納の仕組みを作ったのに家族が片づけてくれないとか、

片づけの悩みはそれぞれありますが、単にそれはやりやすい方法が違っていたり、価値観が違うからです。

自分や家族にとってベストな方法をしれば解決すること。

具体的な見つけ方などはライフオーガナイザー 2級認定講座で学びますが、ライフオーガナイザー 入門講座ではライフオーガナイズの片づけと他の片づけとの「違い」をを含めて「違い」を知ることを学びます。

そして3つめのワークでは帰宅したらすぐ実践できる片づけの目標を立てて帰ります。

受講生様ご感想

掲載許可をいただいております。今回は柏市、藤沢市、墨田区からご参加いただきました。

自己肯定感を高めるために自分のできることからやっていきたいと思いました。
「捨てるから始めない」が印象に残りました。

 

できることからやっていきたいです。旦那さんからYDK(やればできる子)と言われているので、頑張って旦那さんに褒められたい、旦那さんを喜ばせたいなぁと思います!

 

自分の就活を含めてこれからも学んでいきたいと思いまいした。自分ができることをやり、そして今後の仕事につなげていきたいです。

 

ライフオーガナイザー 入門講座@江東区

2018年8月19日(土) 残席2
詳細はこちらから☆

ライフオーガナイザー 2級認定講座@江東区

2018年8月25日(土) 募集中
詳細はこちらから☆

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました