明日がもっと楽になる心の時短技

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

 

今日のブログは今週月曜日のメルマガ時短Lifeに加筆したものです。
メルマガのお返事としていくつかご質問をいただいたのでこちらでお答えしますね

飛行機&空港でパソコンを叩く理由

先週から広島、松山と帰省を兼ねた出張にでておりましたが月曜の朝1番の飛行機で羽田に戻ってきました。
空港の待合室はディズニーランドに向かうと思われる家族連れがたくさん!こちらでも夏休みだなあーーを感じます。

帰宅したらエアコンの聞いたお部屋でお昼寝したいなぁという野望がありましたので機内でも一生懸命パソコンを叩いてお仕事。

そして飛行機が羽田についた後もそのまま空港でひと段落するまで仕事をしていました。

カフェ・・・などではなく飛行機を降りたすぐの搭乗口側の椅子で。

 

自宅に帰るとスーツケースの片づけや留守中にたまった郵便物の処理などが待っています。

それらを終わらせると仕事をする集中力が落ちちゃうだろうなぁと思うから帰宅までにある程度終わらせることにしました。

実はこれは普段からよくやっています。

移動中もSOHOです

電車に乗っている時もブログ程度なら書いちゃいます。
車でお客様のところに伺う時は少し早めに到着するようにしているので、近くのコンビニの駐車場(広めのところで迷惑にならない)などでパソコンやスマホからブログやメルマガ、コラムなどを書いています。

 

 

家に帰るまでが講座です。

講座をした後はその日のアンケートをまとめたり、参加者リストを仕上げたり、ライフオーガナイザー協会にデータ等送付するものがあれば帰宅までにやり終えるようにしています。

郵送が必要な時もあるので予め切手を貼った封筒を講座セットにまとめておき自宅に帰るまでに投函。

自宅講座の場合は、受講者様をお見送りした後、部屋着に着替えるまでに終わらせ、郵送物は近所のポストに投函に行きます。

 

(宛名ラベルは一気に作っておきます。)

 

クタクタのこともあるし、その後の夕食の支度などを考えると1分でも早く帰宅したい、家事を始めたい、シャワーをしたい、と思うけど、そこで5分時間を作ればそのあとの気持ちがとても楽になります。

「忘れずにやらなくっちゃ」と考えることを減らしたいのです。

私は帰宅して着替えをしてしまうとそこでやる気が途切れる(笑)

そして

すべきことは先延ばしにすればするほど億劫になる

 

すべきことこそ数分で終わるのであればすぐ終わらせてしまうようにしています。

数分で終わることを先延ばしにすれば、その分

「あれをやらなくっちゃ」と数分どころか数時間数日間心の中に引っかかるものが続きます。

「やらなくっちゃ」と心の中で思う時間が長ければ長いほど「やらなくっちゃ」はモンスターのように膨らんでますます億劫になります。

モンスターは小さいうちにやっつけた方が気分が楽ですよ。

もちろんいつでもすべてをやっつけられるとは限りません。
とても大きな無理はしません。

ちょっとだけ無理をしてできる時にできることをしています。

 

物理的に仕事の時間が減ってはいませんが、帰宅したらすぐに休める心の時短技です。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました