寝室のカーテン、撤去しました。

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

前々から「やろう、やろう」と思いつつ放置していたこと、それは寝室のカーテンを外すことです。

ホコリの温床・・・( ̄_ ̄ i)

モノは持てば必ずお手入れというものが付いてきます。
カーテンも然り。
洗う、もしくは掃除機で埃をとる、など。

子どもが小さい頃は何となくやっていたこのカーテンのお手入れ・・・幸いわが家は全員ホコリに強いようで最近は全くやっていませんでした。

寝室の枕側にあるカーテン・・絶対ホコリがすごいだろうなぁと思いつつ放置していました。

 

機能面からのカーテン

わが家のカーテン、数年前にイケアで購入したもの。

目隠しだけではなく冬の防寒にも窓にはカーテンをつけるもの、って思いこんでいました。

が、

窓の外にシャッターがある寝室のカーテン、この数年、一度も閉めたことがありません。
暗くなったらシャッターを下ろすから目隠しをする必要もないし、冬の間も面倒で閉めていません。

引っ越した当初は数回閉めていたかもしれないけど(;^_^A
もはや記憶にない。

ということで機能面からはカーテンは不要。

風水面からのカーテン

風水インテリアとしてのカーテンは外から入ってくる邪気の侵入を防ぎ、家の内側から良い運気が出ていくのを防ぐといわれています。

またカーテンは部屋のなかで面積が大きいものなのでお気に入りのものにしたり、自分が欲しい運気の色にしたりすることで運気アップ!とも言われています。

 

が、

そもそも

ホコリが溜まったカーテンでは運気はあがらない

よい運気を呼び込むにはまずは清潔であることが大前提。

ホコリが溜まったカーテンでは逆効果。

 

 

カーテンは撤去。レースのカーテンは日中の目隠しのために残しました。(こちらはたまに洗ってます。)

念のために今年の年末までカーテンとカーテンレールは置いておき、やっぱり不要、とわかれば処分します。

外してみたらすっきり涼し気。(冬は寒々しいか??)

ベッド周辺の掃除も楽になりました。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました