こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
パソコンやスマホの悩み事の1つがブックマークやお気に入りに登録した情報がごちゃごちゃになること。
すぐにアクセスしたいからこそブックマークしたのに情報が多すぎて結局探すのに時間がかかっている・・・そんなことはありませんか?
そのサイトを保存したいのか、その記事を保存したいのか分ける
ブックマークしているサイトは2つの種類に分けられます
1. お気に入りサイトやブログの更新をまめにチェックしたい!
今までの記事も含めてそのサイトの情報は全て必要!
もしくはAmazonやネットバンキングするサイトなど。
実際の紙で表すと本1冊ごと、カタログごとすぐアクセスできるようにしたい。
この場合は従来通りブックマークがオススメです。
一方で
2. お役立ち記事をブックマークしたい!
主にノウハウ系です。
レシピや洗濯の方法、パソコンの小技や収納用品とか、美味しいお店の情報など。
実際の紙で表すと雑誌の切り抜きを保存するイメージです。
こちらはEvernoteがオススメです。
WebClipperを使います。
インストールの方法はこちらから
使い方はこちら
Evernote Web Clipper(Evernote社のサイト)
整理のコツは「分ける」こと
実際の部屋の片づけも、パソコンの中の片づけも、基本は「分けること」です。
その分けるときのキーワードはモノによっても違うし、分けやすいキーワードは人によっても違います。
自分にとって分けやすいキーワードが見つかると整理はグンとやりやすくなります。
そして必要なものをすぐ見つけやすくするためには
「よく使う」と「一応とっておく」を分けることも有効です。
ブックマークの中も
・レシピ
・家事
・仕事
・旅行
・・・などのカテゴリに分けるだけでなくほとんど使わないけど一応置いておきたいものは
「一応置いておく」というフォルダを作っておいてその中に入れてしまうだけでブックマークの中は驚くほどすっきりします。
あったら便利もたくさんありすぎるとかえって不便になってしまいます。