「独学より早い!」Evernoteレッスンin 広島

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

2018年7月18日 広島のライフオーガナイザー秋山陽子さんからのお招きでEvernoteレッスンと風水インテリアセミナーの講師をさせていただきました。

 

よく考えると広島に飛行機で入るのは初めて!

というか広島へは松山から船でしか行ったことないかも。

朝早い飛行機でしたが順調なフライトで窓からは琵琶湖が見えました。

 

当たり前なんですが地図と同じ形をしていることがなんだか嬉しい(笑)

 

広島空港まで秋山さんにお迎えに来ていただきました。

会場である秋山さんのご自宅はライフオーガナイズの教科書にも載っている心地よい空間

 

午前はEvernoteの基本的な使い方と使うコツをお伝えしました。

 

選択肢は少ない方が片づきます

今もし、これを読んでいるあなたがEvernoteは使いにくいな、難しいな、と思っているのであればまずノートブックを減らしてください。

Evernoteの操作がわかっているのに便利だと思えない、使いにくい、すぐに探せない原因の多くはノートブックを細かく分けすぎていること。

Evernoteを書類や情報の整理目的で使っているのであれば、なおさら減らしてみてください。

ノートブックを作りすぎているから「どこに何があるのかわからない」「どこに入れればいいのかわからない」のです。

画面をスクロールしなくても見える程度の量、多くても15個くらいに減らしますが、プライベート用であれば

100 とりあえず
200  自宅(取説から診察券、車関係、修理関係)
300 自分
400  長女
500  次女
600  妻実家
700    夫実家
800    旅行、レジャー
900   その他

まずはこれくらいのざっくりで。

ノートをノートブック間で移動はスマホからもできますがパソコンからの操作が楽ですよ。

受講者様ご感想

以前イストールしたものの、使いこなせずに放置したままでした。
今回、ちょっとした裏技も教えていただけたので快適に利用できそうです。
やはり独学より教えていただいた方が早いと実感しました。
ありがとうございました。
山の上の読みもの職人 シュティ 首藤里恵様

 

Evernoteを使いきれていないことがよくわかった。
睡眠時間が短いため情報があたまに入ってきにくかたけれどたくさんの使い方があるのがわかった。
教えてもらったことを使いこなせるかどうか今は不明ですが基礎のところからやろうと思います。

パソコンとか苦手でできるか不安だったんですが、とてもわかりやすくおもしろかったです。
とりあえずいろいろやってみてしっかり使いこなせるようになったらとても便利だと思いました。
ありがとうございました。

 

使えそう!使いたい!と思いました。
めっちゃ入れてめっちゃ検索します。
ネットで一度使い方は調べてみたけど全然わからなくて対面で操作しながら教わるのがやっぱりよかったです。
竹井ちひろさん「幸せなわたしの作り方」

 

Evernoteは自己流だったのでわからなかったことがクリアになってとても参考になりました。
家に帰ったらバラバラのノートをノートブックにまとめてみます。
また次の講座やブログや本を楽しみにしています。
ありがとうございました。

 

みなさま、ご受講ありがとうありがとうございました。
秋山さん、お声かけくださりありがとうございました。

Evernoteレッスンは現在プライベート、もしくはリクエスト開催となっています。
三人集まれば開催いたします。

また全国どこにでも飛んでいきますのでご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

プライベートレッスン(リクエスト開催含む)の詳細はこちらになっています。

Evernote・クラウド活用・書類のデジタル化プライベートレッスン

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました