iPhoneの便利アプリの1つが Wallet です。
(AndroidはPassbook)
「紙の飛行機のチケット」を使わなくなってもう何年経つでしょうか。
最初は紙のチケットの代わりにマイレージカードやスマホに送られてくるQRコードでタッチアンドゴーで乗れる便利さに感動しましたし、
手荷物がなければ空港で窓口に並んだり自動チェックイン機での手続きに必要すらない便利さ!
私が学生の頃は飛行機に乗るには国内線でも1時間前には空港についておかないと・・・って感じでしたが今は15分前に保安検査場を通過すればいい。
これもチケットレスの恩恵でしょう。
iPhoneのアプリWalletが便利!
iPhoneに最初から入っているアプリです。
AndroidはPassbookアプリをダウンロード。
チケットの登録方法
まず航空会社のアプリやウエブサイトから予約確認を開きます。
こちらはJALアプリの画面。
JALのサイトからログインする方法もあります。
Walletに追加したい便を選びます。特典航空券の場合はそれ用のページを開きます。
画面を下げてバーコードを取得
Walletに登録
これで完了。
Walletアプリを開いて確認
現時点で私は4つJALに予約がありますので4つのチケットが並んでいます。
7月18日分をタップすると
バーコードが現れます。
この画面を保安検査場と搭乗口でかざして搭乗します。
Walletアプリの便利なところ
①忘れない ②なくさない
スマホを持っていくのを忘れることもあるでしょうが・・・チケットを忘れるより確率は少ない。
③すぐ見つかる
Walletアプリを見るだけなので、スマホの中の予約確認メールやウエブページの中を「QRコードどこ????」って探さなくてすみます。
以前QRコードのスクリーンショットを使ってましたがそれより断然ラク。
④しまわなくていい
実は航空会社のマイレージカードをかざすだけでも搭乗できます。
Walletアプリを使う前、私はこの方法も使ってました。
だけどそれだと搭乗前にお財布からカードを出し、搭乗口通過後またそれをお財布に片づける一手間が・・・あの通路をせかせかと歩きながらってちょっといや。
スマホならだいたい手に持っているのでしまう一手間が省けます。
⑤時刻と席の表示がわかりやすい
「何時の飛行機だっけ??」「席は??」もアプリを開くだけですぐに確認できます。
実はかなり前からあるアプリなのですが案外使ってない人が多い。
映画のチケットなどにも使えるようですから私も今度はそちらをやってみようかな。
Appleのサイトも参考になります。
iPhone や iPod touch で Wallet を使う
2018年5月13日(日)
午前SOHOビジネス整理術認定講座
午後パソコンなんでも作業会 満席
2018年5月27日(日)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年6月3日(日) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年6月16日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年7月14日(土) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年7月28日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー