写真のデジタル化で減らせるもの【お客様実例】

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 下村志保美です。



大切な思い出の詰まった写真、いつか読むかも?読まないかも?でもないと困るかもしれない本類。

これらはデジタル化することで省スペースにそして、パソコンやスマホ、タブレットでさっと取り出せるようになります。

先日サポートに伺ったお客様よりお写真の掲載許可をいただきましたのでご紹介します。

写真をスキャンします。

ひたすらアルバムから剥がし、取り出しスキャンします。



%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3

スキャナーは私が持って行きます。家庭用のプリンターにくっついている複合機のスキャナーよりも断然早い。

台紙必要ですか?

写真館で撮影すると立派な台紙に入ってきます。
この台紙は「あるべきもの」って思いがちだけど、本当に必要?

かなり場所をとりませんか?

写真を受け取った時は台紙が嬉しいけれど、今も必要か考えてみてください?

(これはそれぞれの価値観です。私は不要と思っています。)

大切なのは中身!

今回のお客様は「いらないよね」とあっさり台紙を手放されました。

%e6%88%90%e4%ba%ba%e5%bc%8f



案外あっさり取れます(笑)

%e6%88%90%e4%ba%ba%e5%bc%8f%ef%bc%92

大切な写真はスキャンして綺麗に保存します。

デジタル化が終わったら

写真を処分されるかどうかは自分次第。

私は写真を処分するためにデジタル化を勧めいるわけではありません。

・アルバムから出すことで省スペースになる。

・自分が死んだあと子供が処分しやすい。

私はこの二つが大きなメリットだと考えています。

ゴミはこれだけ出ました

今回のお客様は基本的に写真は処分されていません。
しかしこれだけのゴミが・・・

img_4901



アルバム類や台紙類。明らかにピンボケの写真、風景だけの写真は処分。

お客様ご感想

本や写真にスペースをどんどん取られていっているって感じていたし
自分が年取った時に子どもに整理させるのは心苦しい。

ずっとやらなくっちゃ、やりたいとは思っていましたが、自分一人では無理でした。
写真をデジタル化したことで気が楽になりました。

本の自炊が思っていたより早くスムーズでした。

オリジナルの写真は勢いで処分します。

本の自炊も写真のデジタル化も方法がわかると気が楽になりました。


これだけのものが処分できると家は軽くなりますね。

家が軽くなると風通しがよくなり、氣の流れもよくなります。
運気アップに繋がります。

今回使ったスキャナーはこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】富士通 シートフィーダスキャナ ScanSnap ブラック FI-IX500A-P [FIIX500AP]【KK9N0D18P】【OCP】
価格:48400円(税込、送料無料) (2016/10/31時点)

自炊に使った裁断機はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カール事務器<CARL> ディスクカッター A4 DC-300N 送料無料!! 【RCP】
価格:5398円(税込、送料無料) (2016/10/31時点)





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました