時短料理はコレ!

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。

小学校高学年は中学受験の塾通い、中高一貫校に入ってからは部活+塾で平日はゆっくり自宅で夕食を食べなかった娘ですが、最近はパターンが変わり、夕食を自宅で食べることが多くなりました。
普通のご家庭では当たり前の「夕食の支度」を今まで楽していた分、戸惑っています。(夫も仕事で平日は自宅では食べません)

困ることは「時間」のやりくり

平日は私も仕事で外に出ることが多い。娘の帰宅時間とほぼ同じになることもありますし、過保護かなとは思うけど塾まで車で迎えに行くことも多い。

お迎えの車に乗り込むなり「お腹空いた〜晩御飯なに?」と・・・(育ち盛り?)

仕事から帰宅→玄関にも入らず車で塾に迎えに行くというパターンが多いから

「晩御飯できてないよ」になることがほとんど。自分自身も疲れていてついついお惣菜を買うことが多くなっていました。

そもそも食材を買いに行く時間を作ることもしんどい時がある。

コレを日常使いすればいいのでは?

なんとなくこのままでは健康上も経済上もあまりよろしくないと思ったので「手作り」できる方法を考えました。

そこで思いついたのが「パッククッキング」。災害時などの非常用にと教わった調理法です。

(パッククッキングを教えてくれた防災備蓄アドバイザー岡部さんのパッククッキング動画)

すごく簡単にいうと「湯煎」です。

沸騰したお湯につけておいてじわじわ火を通す調理法。
コンロの火は消すのでほったらかしでOK。

昨日はスペアリブ(^^)

IMG_9481

仕事から帰宅。お湯を沸かしてお鍋に用意しておいたポリ袋をポンと放り込んで火をとめて、車に乗り娘のお迎えに。
40分後帰宅したら勝手に完成しています。

ポリ袋の中身はスペアリブ用のお肉と焼肉のタレ。
スーパーでお肉を買ってきたらポリ袋にお肉とタレを入れてモミモミしてそのまま冷凍庫に。

「今晩はスペアリブにしよう」という朝、冷凍庫から冷蔵庫に移動しておきます。

あ、厳密にいうとスペアリブではなくスペアリブ風かもしれません。でも美味しくいただけました。

IMG_9475

我が家にとって大切なのは「簡単に美味しく」

もちろんきちんと手順を踏んで作ったお料理の方が美味しいと思います。
ただ、もともとお料理が苦手な私には「ちゃんとしよう」はしんどい。
(しんどいからお惣菜に走ってしまう^^;)

こんな手抜き時短料理ですが、大切なのは自分たちが負担なく

美味しい

と思えること。

このパッククッキングのいいところはポリ袋に食材と調味用をあらかじめ入れておけること。
さらにその食材が冷凍向きのものであればストックしておけること。

忙しい時の食事作りの手助けにもなりますし、まさかの非常時にはさらに役に立つことになります。







にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました