学校プリントの整理はやっぱりこれで決まり!【おたよりBOX】

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 

そしておたよりBOX公認サポーター下村志保美です。



実はEvernoteと併用して、「学校プリントの整理はこっち」と、おたよりBOXアプリを使用されているママ達は多いです。

com.nifty_.otayori-TOP 2
そのおたよりBOXに3つの新機能が加わりさらに便利になりました。
この機能を使えばさらにおたよりを探しやすくなります。

1.タグ付け

プリントを登録するときにタグを設定できるようになりました。

タグとはプリントにつける付箋のようなイメージです。付箋が付いていると書類の束の中に紛れていても探しやすいですよね。

「予定表」などのキーワードをタグとしてつけておくと、

「3人の子供のそれぞれの予定表だけみたい!」ってときに便利です。

タグの候補はあらかじめいくつか表示されるので、これらを活用してもいいし、新しくつけてもいいですね。

%e3%82%bf%e3%82%af%e3%82%99%e4%bb%98%e3%81%91

2. 検索

検索はこの検索窓をポンとタップして

%e6%a4%9c%e7%b4%a2


タグを選ぶか、メモにいれた文字を入力して検索します。



%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%82%99%e3%81%91%e3%82%93%e3%81%95%e3%81%8f


3. 子供のタブ

上部に子供の一覧がでるから、その子の関係のプリントも探しやすい!



img_5177



このほかには「施設の登録」ができるようになりました。
お子さんの通っている学校や園のデータが入っているので、簡単に探すことができますよ。


プリントや書類の整理に大切なこと

紙のプリントや書類を整理するとき、ほとんどの人が「きれいに入れよう」「きちんと入れよう」とそこにばかり注目しがち。

結果、「探しにくい」「取り出しにくいい」「一度入れたら入れっぱなし」になってしまいます。

入れっぱなしになってしまうと、どんどん量が増えてきてさらに「探しにくい」ことに。



プリントや書類は必要なときにさっと取り出せることが大切。

スマホの中にプリントやおたよりを入れておくと「紙の山」もできません。

プリントをファイルから取り出さないので片づける必要もありません。

絶対便利です。

プリント整理で悩むママさん、ぜひお試しあれ!





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました