こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。
保育園や幼稚園、学校・・・塾に習い事、なにかと子供関係のことはプリントや書類が増えていきます。
さらに、お子さんの数だけ掛け算してみると、
一体どれくらいの量のプリントを整理すればいいのやら・・・
学年末の今もプリントが増える時期ですが、約3週間後の新学期になればさらに増えます。
ちょっとブルーになっている方、いませんか?
子供のプリント整理に特化したアプリ
私のブログでも何度か紹介させていただいているアプリ、おたよりBOX
園や学校からなど、お子さんのプリント類をわかりやすく、手軽に整理したい、という方にオススメのアプリです。
今のままでも十分シンプルで使いやすいけれど、4月以降はさらに使いやすくなるそうです。
一足先にテスト版を体験させていただきました
カレンダー機能
せっかくスマホで撮影したプリントも、
「どこ?どこ?どこ?」と画面をスクロールさせて探すのは時間が勿体無い。
今までは子供別や時系列に並べることはできていましたが、月単位で一覧で見ることはできませんでした。
新機能では
今月(来月)の予定は・・・と一覧で見ることができます。
こうしておけば「下旬に遠足があるから用意しておこう」って一目でわかりますし、
「来週保護者会があったなぁ」とカレンダーからプリントを探すことができます。
日付を指定しておたよりが登録できる
従来通り まずプリントを撮影してからどの日付(行事などの日付)に登録するかを選ぶこともできます。
また「この日の予定だから」とまずカレンダーの日にちを選んでからプリントを撮影し登録することができます。
(この方が手間が少ないですね)
もちろん通知(リマインダー機能)もあり、前日と当日、のように2回リマインダーを設定することもできます。
iOSカレンダーと連携
iPhone やiPadを購入したら最初から入っているiOSカレンダーに「この日におたよりBOXにプリントがあるよ」ということを送ることができるそうです。
この機能を使えばジョルテなどiOSと連携して他のカレンダーアプリを使っている方は、ジョルテカレンダーからもおたよりBOXのプリント類にたどり着くことができます。
なんて便利なの!
共有機能
例えば夫婦で子供のプリントを共有したい時、今までなら(ほぼ)ママが取り込んだおたよりをパパにLINEなどで送って共有していました。
新機能では別の端末とも自動で同期してくれるから、ママがプリントを取り込めば自動的にパパのスマホのおたよりBOXから見ることができる。
これには二つメリットがあります。
1.「うっかり送り忘れた!」がなくなります。
2. パパの端末でもおたよりが整理されて見やすくなります。
LINEでおたよりを送るのはとても手軽。一方デメリットは後からおたよりを見たい時、「どこ?どこ?どこ?」とトーク履歴を遡らないといけませんでした。
でも新機能ではおたよりBOXの画面から見ることができるので
「来月、接待ゴルフの予定を入れたいけど・・・運動会とかぶってないかな。」が簡単に確認できます。
とにかくシンプルで「わからない」がない
Evernoteと比較するとEvernoteは多機能で応用も効きます。使い方の用途は無限大・・に近い。
だけど慣れるまではちょっと面倒だったり、難しかったり。
(だからEvernoteレッスンをさせていただいています。)
一方この「おたよりBOX」はお子さんのおたよりに特化していて、とてもシンプル。
「おたよりBOX使い方レッスン」が成り立たないくらい簡単です。
本日紹介したカレンダー機能と共有機能は4月以降に使えるようになるそうです。
早く試したい!という方は今のバージョンのおたよりBOXをぜひダウンロードして、待っていてくださいね。
新学期が始まってプリントの山が押し寄せてきても「私はスマホで管理するわ〜」と余裕でいられるといいですね。